• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

慢性骨髄性白血病に突然変異を認めるc-mpl, c-kit遺伝子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

猪口 孝一  日本医科大学, 医学部, 講師 (10203267)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワードc-kit / c-mpl / bcr-abl / TPO / CML
研究概要

白血病発症の分子生物学的解析をテーマに研究した。、特に慢性骨髄性白血病(CML)の発症およびCMLの臨床血液像の違いを分子生物学的手法により細胞レベルで解析・解明することを目的とした。主たる解析遺伝子は白血病細胞のc-kitおよびc-mpl遺伝子である。
major bcr-abl融合遺伝子が大半のCMLで発現されているが、minor bcr-abl融合遺伝子あるいは非典型的なbcr-abl融合遺伝子を発現し、非典型CMLを発症してくることを明らかにした。
また、major bcr-abl融合遺伝子のサブタイプ(b3-a2タイプもしくはb2-a2タイプ)により血小板増多がある程度決定されることを明らかにし、105例のPh^1+CMLでさらなる検討を行ったところ血小板増多を伴う病型にthrombopoietin(TPO)のレセプターであるc-mplの発現増多と血清TPO濃度に深く関係がある事をつきとめた。
数例の症例でc-mpl mRNAのisoformに今までに報告のない異常があることをつきとめた。
白血球増多が高度のCML症例でstem cell factor(SCF)のレセプターであるc-kit遺伝子に突然変異(codon 541,564)が存在する症例が数例が存在し、慢性期にc-kit遺伝子が正常の症例が急性転化期にc-kit遺伝子に突然変異が付加異常してくることも明らかにした。このc-kit遺伝子に突然変異が生理学的に白血病を発症してくるのかin vitroおよびマウスにて現在検討中である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Inokuchi K 等: "Establishment of a cell line with variant BCR/ABL……" Genes, Chromosomes & Cancer. 23. 227-238 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasukawa M 等: "CD4^+ cyToToxic T-cell cloues specific for bcr-abl 63a2…" Blood. 92. 3355-3361 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Inokuchi K 等: "Heterogenous expression of bcr-abl fusion mRNA in a …" Br.J.Haematology. 97. 837-840 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamaguchi H等: "Extramedullery presentation of CML with P190 BCR/ABL" Cancer Genetics Cytogenetics. 102. 74-77 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Inokuchi K 等: "Minimal Residual disease in acute myologenoss leukemia…" Leukemia and Lymphoma. 29. 553-561 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanosaki S 等: "Relationship of microsatellite instability to N-ras…" Cancer. 83. 475-481 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Inokuchi K,et al.: "Establishment of a cell line with variant BCR/ABL breakpoint expressing P180BCR/ABL from late-appearing Philadelphia-positive acute biphenotypic leukemia." Genes, Chromosomes & Cancer. 23. 227-238 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasukawa M,et al.: "CD4+ cytotoxic T-cell clones specific for bcr-abl b3a2 fusion peptide augment colony formation by chronic myelogenous leukemia cells in a b3a2-specific and HLA-DR-restricted manner." Blood. 92. 3355-3361 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inokuchi K,et al.: "Heterogeneous expression of bcr-abl fusion mRNA in a patient with Philadelphia-chromosome-positive acute lymphoblastic leukemia." British Journal of Haematology. 97. 837-840 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamaguchi H: "Extramedullary presentation of chronic myelogenous leukemia with P190 BCR/ABL transcripts." Cancer Genetics Cytogenetics. 102. 74-77 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Futaki M,et al.: "Possible transforming activity of Interferon regulatory factor 2 in tumorigenicity assay of NIH3T3 cells transfected with DNA from chronic myelogenous leukemia.Patients." Leukemia Research. 20. 601-605 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inokuchi K,et al.: "DCC protein expression in Hematopoietic cell populations and its relation to leukemogenesis." Journal of Clinical Investigation. 97. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inokuchi K,et al.: "Minimal residual disease of the patients with acute myelogenous leukemia having PML/RAR or AML1/ETO mRNA and phenotypic analysis of possible T and natural killer cells in bone marrow." Leukemia and Lymphoma. 29. 553-561 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanosaki S,et al.: "Relationship of microsatellite instability to N-ras mutation and duration of disease-free survival in acute leukemia." Cancer. 83. 475-481 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hamaguchi H,et al.: "Alteration in the DCC gene and DCC protein in a novel human myeloid leukemia cell line with trisomy 18 established from overt leukemia after myelodysplastic syndrome." International Journal of Hematology. 67. 153-164 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hanawa H,et al.: "Dual rearrangement of immunoglobulin and T-cell receptor genes in a case of splenic lymphoma with villous lymphocytes." Leukemia and Lymphoma. 18. 357-360 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inokuchi K,et al.: "Establishment and characterization of villous lymphoma cell line from splenic B-cell lymphoma." Leukemia Research. 19. 817-822 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inokuchi K,et al.: "Loss of expression of the human MSH3 gene in hematological malignancies." Biochemical and Biophysical Research Communications. 214. 171-179 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikezoe T,et al.: "Inactivation of the DCC tumor suppressorgene in a B-cell lymphoma cell line with the alteration of Chromosome 18." American Journal of Hematology. 50. 124-132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sueoka N,et al.: "Genotype configuration in a case of primary gastric lymphoma with T-cell phenotype." Cancer Genetics Cytogenetics. 101. 103-108 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamaguchi H,et al.: "Establishment of a near-triploid human B-cell lymphoma cell line with t (14 ; 18) and a p53 gene point mutation." British Journal of Haematology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi