• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

骨髄異形性症候群における異形性を惹起する責任遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 09671144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関国立国際医療センター(研究所)

研究代表者

佐藤 裕子  国立国際医療センター研究所, 臨床病理部・超微細構造研究室, 室長 (10137713)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード骨髄異形性症候群 / t(1;3)(p36;q21)転座 / FISH法 / BAC library / 1p36転座切断点 / 遺伝子クローニング / 分子細胞遺伝学 / PRDM16
研究概要

t(1;3)(p36;q21)転座を持つMDS4症例とadult type CML1症例について、13種類の1p36コスミド・プローブ(tel-FB12-CA5-G7-FD2-CB1-ED8-FD9-G32-AE3-G50-AD8-GG4-PEBP2αC-cen)を用いてFISH法で1P36切断点を検索した結果、MDS症例ではCA5-G7間(1p36.3)、CML症例ではGG4-PEBP2αC間(1p36.1)であった。この結果から、t(1;3)(p36;q21)転座の1p36切断点は疾患により異なっていることが判明した。次にBAC cloneでCA5-G7間のcontig mapを作成した。合計33個のBAC及びPACクローンにより、CA5-G7間のcontigがほぼ完成した。また、症例1ではPAC163G9に、症例24ではBAC737N8に切断点が存在することが判明した。BAC cloneは約170kbであるので、1p36切断点は最大340kb間に散在している可能性がある。現在、これら2つのcloneの全sequencingを行い、全遺伝子の単離を図っている。
一方、Mochizukiらは私達と同様にt(1;3)(p36;q21)転座を持つMDS患者検体から、責任遺伝子の単離を図った(Mochizuki N,Shimizu S,Nagasawa T,Tanaka H,Taniwaki M,Yokota J,Morishita K:A novel gene,MEL1,mapped to 1p36.3 is highly homologous to the MDS/EVI1 gene and is transcriptionally activated in t(1;3)(p36;q21)-positive leukemia cells.Blood 96:3209,2000)。かれらは1p36切断点近傍よりMEL1遺伝子を、3q21切断点近傍よりEVl1遺伝子を単離し、EVI1遺伝子のプロモーターにより、MEL1遺伝子の発現が高進していることが本転座における分子病態であると報告している。私達も2症例でMEL1遺伝子の発現を検討したところ、MEL1遺伝子と同じfamilyに属するが、3'末端がMEL1遺伝子とは異なるPRDM16遺伝子の発現が高進していることが判明した(in preparation)。

  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Iijima Y,Sato Y, et al.: "A new partner gene of the ETV6/TEL, ARG (ABL related gene, or ABL2) cloned in a AML-M3 cell line with t(1;12)(q25;p13)."Blood. 95. 2126-2131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Eguchi M, Sato Y, et al.: "Fusion of the ETV6 to neutrophin-3 receptor TrkC in acute myeloid leukemia with t(12;15)(p13;q25). Blood 93:1355-1363,1999."Blood. 93. 1355-1363 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suto Y,Sato Y, et al.: "TEL is fused to a previously unknown gene, STL,in a t(6;12)(q23;p13) translocation in a patient with acute lymphoblastic leukemia."Genes Chromosom Cancer. 18. 254-268 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sato Y, et al.: "Indentification of pericentric inversion 12, inv(12)(p13.1q11) by fluorescence in situ hybridization in a patient with acute myeloid leukemia (AML-M6)."Cancer Genet Cytogenet. 97. 157-160 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sato Y, et al.: "Heterogeneity in the breakpoints in balanced rearrangements involving band 12p13 in hematologic malignancies identified by FISH : TEL (ETV6) is involved in only one-half."Blood. 97. 4886-4893 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤裕子: "転座型白血病の遺伝子診断"現代診療. 31. 95-106 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤裕子: "血液病の染色体検査〜自動化の試み、FISH法なども含めて"日常診療と血液. 8. 297-304 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤裕子: "in situ hybridization:微小染色体構造解析への応用"臨床検査. 42. 1017-1022 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤裕子: "Fluorescence in situ hybridization(FISH)法による遺伝子マッピングとゲノム異常の解析"Diabetes Frontier. 9. 327-332 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤裕子: "染色体-その分析と臨床応用"細胞. 42. 423-424 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤裕子: "染色体異常の新しい解析"血液・免疫・腫瘍. 3. 873-882 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤裕子: "ETV6(TEL)遺伝子とヒト白血病"最新医学. 52. 414-426 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 園山政行,佐藤裕子: "染色体検査の理解にむけて【1】-細胞培養から染色体標本スライドの作成まで-"Modern Media. 43. 82-91 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 園山政行,佐藤裕子: "染色体検査の理解にむけて【2】-染色体分染法(1)-"Modern Media. 43. 217-227 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 園山政行,佐藤裕子: "染色体検査の理解にむけて【3】-染色体分染法(2)-"Modern Media. 43. 396-404 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sato Y, Rowley JD: "Chromosomal abnormalities in childhood malignant diseases, In Hematology of infancy and childhood. Nathan DG, Orkin SH (eds)"W.B.Saunders Company, Philadelphia. 1147-1182 1914 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤裕子: "「造血器腫瘍と染色体異常」造血幹細胞-分子から臨床まで-三浦恭定編集"南江堂、東京. 134-142 272 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iijima Y, Ito T, Oikawa T, Eguchi M, Eguchi-Ishimae M, Kamada N, Kishi K, Asano S, Sakaki Y, Sao Y: "A new ETV6 (TEL) partner gene, ARG (ABL related gene or ABL2) identified in a AML-M3 cell line with the t(1 ; 12)(q25 ; p13) translocation."Blood. 95. 2126-2131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Eguchi M, Eguchi-Ishimae M, Tojo A, Suzuki K, Morishita K, Sato Y, Kudo S, Tanaka K, Nagamura F, Asano S, Kamada N: "Fusion of the ETV6 to neutrophin-3 receptor TrkC in acute myeloid leukemia with t(12 ; 15)(p13 ; q25)."Blood. 93. 1355-1363 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suto Y, Sato Y, Smith SD, Rowley JD, Bohlander SK: "TEL is fused to a previously unknown gene, STL, in a t(6 ; 12)(q23 ; p13)translocation in a patient with acute lymphoblastic leukemia."Genes Chromosom Cancer. 18. 254-268 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato Y, Bohlander SK, Kobayashi H, Suto Y, Davis EM, Le Beau MM, Le Beau MM, Rowley JD: "Identification of pericentric inversion 12, inv (12)(p13.1q11) by fluorescence in situ hybridization in a patient with acute myeloid leukemia (AML-M6)."Cancer Genet Cytogenet. 97. 157-160 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato Y, Bohlander SK, Kobayashi H, Reshmi S, Suto Y, Davis EM, Espinosa III R, Hoopes R, Montgomery KT, Kucherlapati RS, Le Beau MM, Rowley JD: "Heterogeneity in the breakpoints in balanced rearrangements involving band 12p13 in hematologic malignancies identified by FISH : TEL (ETV6) is involved in only one-half."Blood. 90. 4886-4893 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato Y, Rowley JD: "Chromosomal abnormalities in childhood malignant diseases. In Hematology of infancy and childhood. Nathan DG, Orkin SH (eds), W.B.Saunders Company."Philadelphia. 1147-1182 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi