研究課題/領域番号 |
09671165
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
守山 敏樹 大阪大学, 健康体育部, 講師 (30283815)
|
研究分担者 |
三輪 岳志 大阪大学, 遺伝実験情報施設, 助教授 (20174229)
今井 圓裕 大阪大学, 医学部, 助手 (00223305)
安東 明夫 大阪大学, 健康体育部, 教授 (00028656)
|
キーワード | 形質変換 / メサンギウム細胞 / トランスジェニックマウス / CArG motif / in vivo プロモータ解析 |
研究概要 |
糸球体メサンギウム細胞の活性化は糸球体病変進展過程で最も早期から認めるれ、重要と考えられている特徴の一つである。平滑筋αアクチン、(SMαA)は活性化メサンギウム細胞の最も優れたマーカとして利用されている。しかしながら、SMαAの転写制御機構についての知見は培養細胞を用いた検討に限られている。本研究では、4種類の血管平滑筋αアクチンのプロモータ領域に、レポーター遺伝子としてクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)遺伝子を結合したトランスジェニックベクターで、トランスジェニックマウスを作成し、CATの発現を初代培養メサンギウム細胞、およびメサンギウム増殖性腎炎のモデルであるハブ毒腎炎の糸球体病変で検討した。SMαA遺伝子のイントロン1を含む-891から+3828の領域は、トランスジェニックマウスから作成した初代培養メサンギウム細胞、およびハブ毒腎炎糸球体に出現する活性化メサンギウム細胞での転写活性を増強した。イントロン1に存在するCArGmotif周辺を欠失させると転写活性は感度以下となった。トランスジェニックマウスで認められたイントロン1と-891から-124の領域の転写増強効果は、培養メサンギウム細胞を用いたtransienttranssfectjon解析では認めなかった。トランスジェニックマウスを用いたプロモータ解析により、活性化メサンギウム細胞でのSMαAの発現に関する新たな知見が得られた。SMαA遺伝子イントロン1の+1088から+1224の領域はinvivoでのSMαAの発現に重要であった。この137bpの配列は異種動物間で高度に保持され、CArGmotifを1カ所含んでいる。-SMαA遺伝子イントロン1のCArGmotifを含む領域の検討は、メサンギウム細胞活性化の分子制御機構の理解に重要な意義を持つと考えられる。
|