研究概要 |
これまでにIgA腎症発症におけるIgA/IgA免疫複合体の役割を検討する目的で、培養メサンギウム細胞(MC)に発現するFcRの性質を解析したが、今回は腎炎におけるFcRの役割を検討した。1)我々は、既にFcRγ鎖ノックアウトマウス(γ(-/-))では、自然経過とともに糸球体メサンギウム領域に大量の免疫複合体(IC)が沈着することを報告している。今回は、糸球体に大量のIC沈着を認める54週令のγ(-/-)に対して、野生型マウスの骨髄を移植しその変化を検討した。末梢血のgenotypeが完全に入れ替わっても、炎症の惹起や、炎症性細胞の浸潤が起こらず、IC沈着量も不変であった。しかし,この骨髄移植したマウス(γW)とγ(-/-)にウサギ抗マウスIgG抗体を投与したところ、γWでは一過性に炎症が惹起され、2週後にはウサギIgG/ICが完全にクリアされたにも関わらず、γ(-/-)では不変であった。以上から、局所のICのクリアランスには、末梢血上のFcRが生理的にも重要な役割を果たしていることか考えられた。同時に、炎症の惹起にも関与し、それは単位時間当たりのICの暴露量にも影響を受けている可能性が示された。2)我々は、馬杉腎炎の発症において、FcRが鍵を握る分子であることを既に報告している。同時にFcR非依存性経路が存在し、それはrenin-angiotensin系(RAS)に関与していることも確認した。そこで今回は、angiotensin II type la receptorノックアウトマウス(AT1(-/-))とγ(-/-)の間で骨髄移植を行いキメラマウスを作製して検討した。即ち、腎臓がAT1(-/-)、末梢血がγ(-/-)であるマウスに馬杉腎炎の惹起を試みたが、炎症が一切惹起されなかった。このことから、馬杉腎炎の発症はFcRおよびRASに強く制御されていることが明らかにされた。今後はさらにFcR.RASに関与する責任細胞を特定し、詳細な病態解明を予定している。
|