• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

食道癌p53遺伝子治療の適応基準と補助療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 09671282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

落合 武徳  千葉大学, 医学部, 教授 (80114255)

研究分担者 松原 久裕  千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (20282486)
島田 英昭  千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (20292691)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード食道癌 / 遺伝子治療 / p53
研究概要

ヒト食道癌培養細胞株におけるp53遺伝子、p16遺伝子の異常を検索し、p53遺伝子治療の感受性をin vitro並びにin vivoにおいて検討した。使用した食道癌細胞株は、TTn,TE-1,TE-2,TE-10,TE-11,TE-13,ECGI-10である。いずれもヒト食道扁平上皮癌から確立され、継代されている。p53遺伝子異常について、exon2-11について再度検索した。その結果、TTn,TE-1,TE-13,ECGI-10においてp53遺伝子異常を認めた。p16遺伝子異常について、exon 2をPCRにて増幅してその欠失の有無を検索した。その結果、TE-10,TE-11,TE-13,ECGI-10において欠失を認めた。ヌードマウス可移植性を検討した。TTn及びECGI-10のみが、pretreatmentなしに移植可能であった。2週間で長径10mmの腫瘍を形成した。TE-2は、cyclophosphamideのpretreatmentにより移植可能であった。
野生型p53組み替えアデノウイルスベクター及びコントロールとして、LacZ発現ベクターを作成した。5 X 10e10 PFU/mlの高力価のウイルス液を調製した。in vitroで、アデノウイルスベクターの感染実験を行い、感染効率を検定した。50%以上の細胞へ感染させるためには、100MOI以上必要であった。in vitroでのp53ベクターの感受性試験の結果、施行した細胞株の全てで、治療効果を確認した。p16遺伝子異常を伴わない細胞株において、若干治療抵抗性を認めるが、いずれの細胞株でも効果を確認した。続いて、in vivo実験を行った。あらかじめ、作成した皮下腫瘍に対して、p53ベクター及びLacZベクターを腫瘍内へ注入した。腫瘍増殖速度は、p53ベクター注入群において、著明に抑制された。
CDDPとの併用治療によって、p53の治療効果が増強されることを確認した。
実験成果を元に、食道癌p53遺伝子治療の臨床試験を計画し、学内倫理委員会の審査を経て、厚生省並び文部省において審査中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Hideaki Shimada et al: "Detection of Saram P53 antibodies in patients with esophageal squamous cell carcinoma : Correlation with clinica Pathological features and tumor markor" Oncology Reports. 5. 871-874 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hideaki Shimada et al: "Dotection of Seram P53 antibodies in mucosal esophageal concer and negative conversion after treatment" Am J Gastroenterology. 93. 1388-1389 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisahiro Matsubara et al: "Antitumor response of genetically engeneered IL-2 expression to human esophageal carcinoma cells in mature Tcell-defective condition" Int J Oncol. 13(6). 1217-1222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimda H、 Matubara H、 Ochiai T: "p53 gene therapy for esophageal cancer" SHOUKAKI-KA. 25 (1). 38-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Shimada, T Ochiai et al: "Detection of serum p53 antibodies in patients with esophageal squamouse cell carcinoma : Correlation with clinicopathological features and tumor markers." Oncology Reports. 5. 871-874 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H Shimada, T,Ochiai et al: "Detection of serum p53 antibodoes in mucosal esophageal cancer and negative conversion after treatment" Am J Gastroenterology. 93. 1388-1389 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H Shimada, T Ochiai, et al: "Preclinical study of p53 adenoviral gene therapy for esophageal carcinoma." 4th annual meeting of the Japan Society of Gene Therapy (Tokyo) 7/4-7/5. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi