• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

肝癌に対する抗癌剤動脈内投与とグルタチオンの門脈内投与の併用療法

研究課題

研究課題/領域番号 09671286
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

五関 謹秀  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (10192072)

研究分担者 岡部 聡  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (60242187)
寺本 研一  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (80197813)
キーワード肝動注 / 門脈内投与 / 抗癌剤 / グルタチオン
研究概要

(1) アドレアマイシン(ADM)肝動注後の肝組織及び静脈血におけるADMの濃度の推移
非担癌犬にADM lmg/kgをone shot動注し、動注前、5分接、10分後、l5分後、20分後、25分後、30分後、45分後と経時的に、肝組織、下大静脈血中の,ADM濃度をHPLC法にて測定した。(結果)(a)肝組織においては、ADM濃度は、動注後5〜10分後後に最高値を示しその後速やかに低下したが、25〜30分後に僅かであるが再上昇を示した。(b)ADMの血中濃度はやはり5〜10分後に最高値を示したが、その後は経時的に低下した。
(2) グルタチオン(以下GSH)濃度および分画の変化
ADM lmg/kgをone shot門脈内投与した犬の肝組繊をを対象に、上記Time Scheduleで肝組織を採取し、肝組織におけるGSHの分画、濃度を検索した。(結果)15後以降還元型GSHが上昇し、その上昇の稈度によりTotal GSHは様々な変化を示し、一定の傾向は得られなかった。
(3) GSH門脈内投与投与による腫瘍、肝組織、静脈血ADM濃度の変化
家兎肝癌モデル(VX2腫瘍を肝に移植したもの)を対象に,肝動脈からADMをlmg/kg one shotで投与し,同時に門脈内へGSH製剤を投与したGl(+)群と非投与のGl(-)群における,腫瘍組繊および肝組織および静脈血におけるADMの濃度を上記と同様のScheduleで経時的に測定した。(結果)(1)腫瘍におけるADM濃度はGl(+)、Gl(-)のいずれの群ADM動注後ほぼ同様な値を示し5〜10分後最高値を示した。(2)Gl(-)群で肝組織におけるADM濃度はGl(+)群に比して高い傾向を示した。(3)静脈血におけるADM濃度は、Gl(+)群、Gl(-)群の間にほとんど差は見られなかった。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi