• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

肝細胞増殖因子(HGF)による、肝線維化および肝硬変抑制機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09671345
研究機関関西医科大学

研究代表者

權 雅憲  関西医科大学, 医学部, 助教授 (70225605)

研究分担者 松井 陽一  関西医科大学, 医学部, 助手 (60278637)
キーワード肝細胞増殖因子 / 肝硬変 / 虚血再灌流 / 熱ショック蛋白質
研究概要

肝硬変形成過程のラットにHGFを投与し、その肝線維化抑制効果を確認した。またその作用機機序として Heat shock protein(HSP)70との関連を検討している。さらにHSP70は温虚血や熱処理をくわえることにより発現誘導されることから、我々は肝の虚血再潅流モデルにおいて、HGFの効果、その作用機構をHSPとの関連を含めて検討した。Wistar 系雄性ラットを用い、recombinant human HGFを72、48、24、12時間虚血前に陰茎静脈より投与、コントロール群はアルブミン添加生食のみとした。虚血操作は肝70%領域の門脈、肝動脈、胆管を血管用クリップを用いて、約60分間の血流遮断を行った。その後クリップを解除し再潅流とした。再潅流6、12、24時間後の血液生化学検査、肝組織病理学的検査、肝組織中HSP70発現量を検討した。血清AST、ALT、LDH値はHGF投与群において、再潅流12、24時間後に有意に低値を示した。
病理組織学的検査において、細胞増殖の指標であるproliferating cell nuclear antigen labelingindex、mitoticindexは、再潅流12、24時間後にHGF投与群において有意な増加を認めた。また虚血葉中HSP70発現をwesternb1ottingにて検討するに、HGF投与群において増加の傾向を示した。これまでにHSPの発現が、肝の虚血再潅流障害を軽減するとする報告より、HGFが虚血肝においてHSPを誘導し、また劇症肝不全などにおけるHGFの肝障害防止効果、つまり障害肝における肝再生促進効果により、虚血再潅流障害を軽減したのではないかと推察された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] AH.Kwon et al.: "Preoperative Assessment for Laparoscopic Cholecystectomy:Fesaibility of Using Spiral Computed Tomography" Annals of Surgery. 237. 351-356 (1998)

  • [文献書誌] T.Kamiya et al.: "A Simplified Model of Hypoxic Injury in Primary Cultured Rat Hepatocytes." In Vitro Cellular & Developmental Biology-Animal. 34. 131-137 (1998)

  • [文献書誌] M.Kaibori et al.: "Hepatocyte Growth Factor Stimulates Synthesis of Lipids and Secretion of Lipoproteins in Rat Hepatocytes" Hepatology. 27. 1354-1361 (1998)

  • [文献書誌] S.Satoi et al.: "Prolonged decreases in Plasma Nitrate Levels at early Postoperative Phase after Hepato-Pancreato-Biliary Surgery" Journal of Laboratory and Clinical Medicine. 131. 236-242 (1998)

  • [文献書誌] K.Yoshida et al.: "A Novel Conception for Liver Preservation at a Temperature Just Above Freezing Point" Journal of Surgical Research. 81. 216-223 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi