• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

日本人食道癌におけるp53癌抑制遺伝子の全塩基配列決定による変異の検出

研究課題

研究課題/領域番号 09671353
研究機関(財)冲中記念成人病研究所

研究代表者

梶山 美明  冲中記念成人病研究所, 研究員 (70241239)

キーワード食道癌 / p53癌抑制遺伝子 / point mutation / リンパ節転移 / Minimal Residual Disease
研究概要

昨年度の研究において食道癌p53癌抑制遺伝子のExon10に新たなpoint mutationを検出したことから、すでに変異の確定したこの1例について合計150個の郭清リンパ節における同一遺伝子異常の有無を全ての郭清リンパ節においてPCR-RFLP法にて検討した。
【方法】ホルマリン固定後にパラフィン包埋されていたリンパ節1個ごとに6μMで3枚再度切り出しを行い、キシレン・エタノールで脱パラフィンを行った。
次にspin column法でQIAamp^<【.encircled?.】R【.encircled?.】>Tissue Kit(QIAGEN Ltd.,Hilden,Germany)を用いてgenomic DNAを抽出した。DNA抽出後PCRを行った後に、QIAquick^<【.encircled?.】R【.encircled?.】>PCR Purification Kit(QIAGEN Ltd.,Hilden,Germany)を用いてDNA精製を行い、DdeI制限酵素を使って平成9年度研究と同様のRFLPを行いcodon342の1024:C→T変異が存在するか否か全てのリンパ節について検討した。
【結果】150個のリンパ節の内6個のリンパ節でprimary tumorと同一のp53癌抑制遺伝子codon342の変異が認められ塩基レベルで転移陽性と判定された。3個のリンパ節は胃噴門部周囲リンパ節で、2個は左胃動脈周囲リンパ節であった。
残り1個のリンパ節は右反回神経周囲リンパ節であり、このリンパ節は従来の病理組織学的検査では転移陰性と判定されていたものであった。
【結語】従来の病理組織学的検査ではMinimal Residual Disease(MRD)が見落とされていた可能性が考えられ、MRDの検出のためには病理組織学的検査の他に分子生物学的手法が有効であると考えられた。この患者さんは3〜6カ月ごとに頚部超音波検査にて頚部リンパ節再発の有無をチェックしているが手術後3年を経過して無再発生存中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kajiyama Y, et al.: "p53 gene mutation in 150 dissected lymph nodes in a patient with esophageal cancer." Diseases of the Esophagus. in press. (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi