• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

術前放射線・抗癌剤併用療法の気管支吻合部創傷治癒に及ぼす影響に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671385
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関長崎大学

研究代表者

綾部 公懿  長崎大学, 医学部, 教授 (60128147)

研究分担者 赤嶺 晋治  長崎大学, 医学部・附属病院, 助手 (30264245)
岡 忠之  長崎大学, 医学部・附属病院, 講師 (30213911)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード術前放射線療法 / 術前化学療法 / ラット / 気管支吻合 / 創傷治癒
研究概要

8週令Wistar ratを用い術前照射の気管支形成術における吻合部創傷治癒に与える影響を検討した。放射線照射線量を10,20,30,40Gyの4群に分けて縦隔領域に1回照射した。更に、照射後手術までの期間を各群で3,7,14,28日に分け、気管支吻合部の治癒評価を術後3,7日に行った。吻合部治癒評価は吻合部の最大耐圧(bursting pressure)とその膜様部に含まれるhydroxyproline含有量およびHE染色による組織所見により行った。bursting pressureは照射線量が20Gyまでは非照射群と比較して差はみられなかったが30Gy以上では有意差を持って低下していた。照射から手術までの期間による違いを20Gyで検討すると照射後28日の手術では低下傾向を示した。hydroxyproline含有量はcontrolよりも照射群で高値であったが各群間に有意差はなかった。組織学的にはbursting pressureが低いものは細胞外matrixの形成が低下していた。放射線照射による創傷治癒への影響は照射線量に比例して大きくなり、術前20Gy以下の1回照射で照射から手術までの期間が14日目までの手術ならば術後の吻合部創傷治癒には重大な影響を与えなかった。
次に術前放射線照射と科学療法の併用による影響を検討した。術前放射線量を20Gyとし、化学療法の第1日目に放射線照射を行った。併用した化学療法はCAV療法(CPA+ADM+Vinbrastin)またPVP療法(CDDP+VP16)とし、それぞれのプロトコールについて検討した。創傷治癒は併用群がcontrolおよび化学療法単独群よりも障害され、化学療法よりも放射線療法の方が創傷治癒を障害していた。

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi