小児用の人工血管で口径拡大可能な人工血管を開発してきた。それは平織りの人工血管で強度の強いポリエステル繊維を強度の弱いポリエステル繊維の周囲に螺旋状に巻き人工血管の横糸となし植え込まれた人工血管の口径が小児の成長のため相対的に小さくなれば経皮的血管形成術で弱いポリエステル繊維を切断するというものである。そして以前より雑種成犬の胸部大動脈に置換移植し口径8mmのものが14mmに拡大されることを確認してきた。このたびは実際の小児に植え込まれた年数により肉芽組織が強くなり人工血管の治癒過程が進み硬くなっだ人工血管でも拡大可能かどうかを検討した。平成9年度はこの人工血管を雑種成犬の胸部大動脈に置換移植した(n=10)。そして6ヶ月以上経た後移植人工血管を摘出し、組織学的に新生内膜の厚さおよび治癒の進行の程度を検討を加えた。また同時に移植後6ヶ月以上経た本人工血管にたいして血管経皮的血管形成(PTCA)を施行し口径が拡張したことを確認した。そしてさらに6ヶ月以上の人工血管の生体組織学的検討を終わり国内学会発表も終え 海外学会に発表予定である。
|