• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

左室Volume reduction therapyの心収縮力改善効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671397
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関産業医科大学 (1999)
東京女子医科大学 (1997-1998)

研究代表者

八田 光弘  産業医科大学, 医学部, 助教授 (00167587)

研究分担者 吉松 隆  産業医科大学, 医学部, 助手 (70279339)
矢野 公一  産業医科大学, 医学部, 講師 (80258615)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードBatista手術 / Wall stress / 酸素消費量 / Wallstress / Heart Transplant / Artificial Heart / Batista Operation
研究概要

拡張型心筋症などの難治性心不全に対して、左室容積減少手術などの外科的な処置が有効であると報告されている。本研究は理論的な見地から本術式の左室壁ストレス軽減の効果について実験的に検討することを目的とする。家兎の摘出心をKrebs-Henseleit液によりLangendorff潅流し、左室内バルーンを挿入し左室内外膜側に超音波クリスタルを1対づつ留置する。バルーンにより前負荷を正常範囲200%まで増加させて左室圧、冠潅流量、酸素分圧、左室直径の変化などを検討した。さらに、バルーンの容積を変化させることにより、左室壁の張力と心筋の負荷の程度について検討したところ、左室容積が正常の1.4倍までは左室の酸素消費量の著明な上昇を認めず、左室の運動効率として炉ゆこうと考えられた。このことから、左室容量減少の目安として正常左室容量の1.4倍までの減少が効果的であると考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 八田 光弘: "心臓移植患者の術後運動対応能と神経体液性調節因子"今日の移植. 12. 795-801 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hachida, M: "Effect of ATP Potassiumchannel oopener nicorandilon long-term cardiac preser vation"J Candiobasc Surg. 19. 25-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Lu. H. Hachida M.: "Effectiveness of ischenic preconditioning on long-ferm myocardial preservation"Transplantation Proceadings. 31. 1048 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 八田光弘: "心臓移植にあけるモニタリングの実際と問題点"今日の移植. 12. 681-684 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 八田光弘: "心臓移植の現状"日病薬誌. 35. 559-568 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hachida M, Saitou S, Nonoyama M, Hoshi H, Hanayama N, Ohkado A, Bonkohara Y, Koyanagi H.: "Mechanisms of exercise response in denervated heart after transplant"Transplant Proceedings. 31. 1966-1969 (199)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hachida M, Zhang XL, Lu H, Koyanagi H.: "Late Multiglycosiderum Triptergium Treatment Ameliorates Established Graft Coronary Arteriosclerosis after Heart Transplantation in the Rat."Transplant Proc.. 31. 2020-2024 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hachida M, Maeda T, Bonkuhara Y, Nonoyama M, Niinami H, Koyanagi H.: "Combined use of Deoxyspergualin and FK506 for Temporary Circulatory Assist."Transplant Proc.. 31. 2049-2055 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hachida M, Lu H, Ohkado A, Gu H, Zhang X, Furukawa H, Nakanishi T, Koyanagi H.: "Effect of ATP-Potassium channel operation nicorandil on long-term cardiac preservation."J Cardiovasc Surg. (in print). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohkado A, Hachida M, Hoshi H, Nonoyama M, Saitou S, Bonkohara N, Hanayama N, Furukawa H, Koyanagi H.: "Problem in preservation of Allogenic Heart Valves and Vessels."Transplant Proc.. 31. 2047-2048 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi