研究課題/領域番号 |
09671397
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 産業医科大学 (1999) 東京女子医科大学 (1997-1998) |
研究代表者 |
八田 光弘 産業医科大学, 医学部, 助教授 (00167587)
|
研究分担者 |
吉松 隆 産業医科大学, 医学部, 助手 (70279339)
矢野 公一 産業医科大学, 医学部, 講師 (80258615)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
キーワード | Batista手術 / Wall stress / 酸素消費量 / Wallstress / Heart Transplant / Artificial Heart / Batista Operation |
研究概要 |
拡張型心筋症などの難治性心不全に対して、左室容積減少手術などの外科的な処置が有効であると報告されている。本研究は理論的な見地から本術式の左室壁ストレス軽減の効果について実験的に検討することを目的とする。家兎の摘出心をKrebs-Henseleit液によりLangendorff潅流し、左室内バルーンを挿入し左室内外膜側に超音波クリスタルを1対づつ留置する。バルーンにより前負荷を正常範囲200%まで増加させて左室圧、冠潅流量、酸素分圧、左室直径の変化などを検討した。さらに、バルーンの容積を変化させることにより、左室壁の張力と心筋の負荷の程度について検討したところ、左室容積が正常の1.4倍までは左室の酸素消費量の著明な上昇を認めず、左室の運動効率として炉ゆこうと考えられた。このことから、左室容量減少の目安として正常左室容量の1.4倍までの減少が効果的であると考えられた。
|