• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

悪性神経膠腫におけるテロメラーゼに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671415
研究機関岐阜大学

研究代表者

坂井 昇  岐阜大学, 医学部, 教授 (10021487)

研究分担者 吉見 直己  岐阜大学, 医学部, 助教授 (30166996)
岩間 亨  岐阜大学, 医学部・附属病院, 助手 (20303498)
キーワード脳腫瘍 / グリオーマ / テロメラーゼ / TRAP法 / 文化誘導
研究概要

脳腫瘍におけるテロメラーゼの発現を調べ、その診断的意義と治療への応用の可能性について検討した。腫瘍の悪性化に伴いテロメラーゼ活性は上昇した。
in vitroの実験による検討として、ヒトおよびラットのグリオーマ培養細胞を用い、これを分化誘導した際のテロメラーゼ活性の変化を検討した。cAMPおよびレチノイン酸等により分化誘導するとテロメラーゼ活性は著しく減少することが判明した。
in vivoの実験による検討として、妊娠ラットにethylnitrosoureaを注射して脳腫瘍モデルを作成し、腫瘍の発達に伴うテロメラーゼ活性の変化を検討したが、脳腫瘍モデルの作成は容易であったが、in situ TRAP法の技術が未成熟であり腫瘍の各発達段階でのテロメラーゼ活性を調べるまでには至らず今後に課題を残した。乏突起膠腫と他の神経膠腫との相違に関し、免疫組織化学的手法により乏突起細胞由来で乏突起膠腫にも特異的に発現する蛋白を見いだし、これにより同腫瘍が他の神経膠腫とその起源を異にし、テロメラーゼ活性の相違にも何らかの影響を及ぼしている可能性を示唆した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] A. Okumura et al.: "The characterization of human brain tumor using magnetization transfer technique in magnetic resonance imaging."Neurol Res. 21. 250-254 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi