• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

悪性脳腫瘍の選択的化学療法への薬理遺伝学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 09671428
研究機関大分医科大学

研究代表者

森 照明  大分医科大学, 医学部, 助教授 (60124632)

キーワード薬理遺伝学 / 脳腫瘍 / 化学療法 / MGMT / 遺伝的多型 / 遺伝子型タイピング / DNA修復酵素
研究概要

すでに報告したように、アルキル化剤により誘発される突然変異を抑制する酵素、O^6-メチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼ(MGMT)には変異対立遺伝子V1(Leu84Phe),V2(Trp65Cys)が存在し、また、簡便迅速なMGMT多型遺伝子型タイピング法を開発した。そして脳腫瘍におけるMGMT多型のタイピングをおこなったところ、野生型遺伝子(W)と変異対立遺伝子V1とのheterozygoteが統計学的に有意に神経膠芽腫群に多くみられた。また、これら多型が悪性脳腫瘍の化学療法にどのように影響を与えるかを検討すべく、化学療法を施行し、治療効果判定可能であった神経膠腫28症例(多形膠芽腫14例、星状細胞腫+退形成性星状細胞腫14例)を検討した。治療効果としては、昨年の報告書で述べたように治療に反応したものは変異対立遺伝子を含んだ遺伝子型の3症例であった。これらの症例の腫瘍組織におけるMGMTの発現を、anti-human MGMT polyclonal antibodyを用いて免疫組織化学的に検討した。しかし、治療に反応しなかった症例との間に明らかに染色性の差はみられず、化学療法への反応性へのMGMTの関与は示唆されなかった。しかしながら、組織から抽出した蛋白をもちいての活性測定の必要性はあると思われた。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi