• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

微小管関連蛋白mRNAに対するantisense oligonucleotideを用いたグリオーマの新しい遺伝子療法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671450
研究機関帝京大学

研究代表者

松野 彰  帝京大学, 医学部, 助教授 (00242058)

研究分担者 田村 晃  帝京大学, 医学部, 教授 (80111532)
田中 秀樹  帝京大学, 医学部, 助手 (50276713)
長島 正  帝京大学, 医学部, 教授 (70217991)
キーワードantisense oligonucleotide / グリオーマ / 遺伝子療法 / 微小管付随蛋白 / 増殖抑制
研究概要

前年までに我々はラットC6グリオーマ細胞を用い、グリオーマ細胞の増殖に関与する因子の一つである微小管のdynamicsに関わる蛋白である、微小管付随蛋白microtubule-associated protein(MAP)をantisense oligonucleotideにより抑制することにより、in vitroでC6グリオーマの増殖を抑制しうることを明らかにした。本年は本法のin vivoへの応用と増殖抑制の機序について検討した。<方法>1)MAP1Aに対するphosphorothioate oligonucleotide(antisense,sense,scramble)をラット大脳内に接種したC6グリオーマ細胞にミニ浸透圧ポンプを用いて1mMの濃度でLipofectinと共に投与した。各群で生存日数を比較した。2)in viboでoligonucleotideを投与したC6グリオーマ細胞を回収し、flow cytometryによりantisense,sense,scramble oligonucleotide投与の各群で細胞周期の同定を行った。<結果>1)MAP1Aに対するantisense oligonucleotide投与群ではsense,scramble oligonucleotide投与群に比し、有意な生存日数の延長がみられた。2)MAP1Aに対するantisense,oligonucleotide投与群ではsense,scramble oligonucleotide投与群に比し、有意なG1 arrestが生じることが示された。<考察>細胞分裂時に重要な役割をはたす微小管のdymanicsに関与すると考えられる微小管付随蛋白の発現抑制はin vivoでもグリオーマ細胞の増殖を抑制しうる可能性があると考えられた。またその増殖抑制の機序がG1 arrestである可能性が示された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Matsuno A et al.: "An improved ultrastructural double-staining method of rat growth hormone and its mRNA usig LR White resin:a technical note" Histochem J. 30. 105-109 (1998)

  • [文献書誌] Matsuno A et al.: "Ultrastructural simultaneous identification of growth hormone and its messenger ribonucleic acid" Erdocrine J. 45(Suppl). S101-S104 (1998)

  • [文献書誌] Matsuno A et Al.: "Application of ultrastructural in situ hybridization combined with immuno histochemistry to pathephysis logical studies of pituitary cell:Technical Review" Acta Histochem Cytochem. 31. 259-265 (1998)

  • [文献書誌] Matsuno A et al.: "Pluri hormonal pituitary tumor:Letter to editor" J Neurosury. (in press).

  • [文献書誌] Matsuno A et al.: "Silent somato troph adenoma,detected by catalyzed signal amplification and non-radioisotopic in situ hybridization" Erdocrine J. (in press).

  • [文献書誌] Matsuno A et al.: "Electron microscopic and confocal laser scanning microscopic obsenotion of subcellular orgenelles and pituitary hormone mRNA" Endocrine Pathology. (in press).

  • [文献書誌] Matsuno A et al.: "Electron microscopic in situ hybridization and its combination with limmushis tochemistry in T.Koji ed. Molecular Histochemical Technigues(Springer Lab Manual)" Springer, ((in press))

  • [文献書誌] Matsuno A et al.: "In ritro in vivo delivery of antisense oligodeoxy nucleotides using lipofectin:application of antisense technigne to growth suppression of experimental glioma in Phillips,MI ed.Antisense Technigues,Methods in Enzymology" Academic Press, ((in press))

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi