研究概要 |
(1) adult Fisher344 ratを使用。Natsume社製2-Dbehaviour monitorを使用し、30分間行動測定後、全身麻酔下、12.5mg/0.1mlのkaolinを大槽内に注入後、閉創。 (2) behaviour monitorにて、行動測定を1週間に1回計4回施行。 (3) 2回目の行動測定後、全身麻酔下、Alzet社製Osmotic Minipump2000、cerebra1 Infusion kitを使用、対照群はcytochrome-c20μg、Neurotrophin群は2.5s mouse NGF 20μg.human NT-310μの持続注入を開始。 (4) 5週後、全身麻酔下、開胸、上行大動脈より、4%paraholmaldehyde液にて灌流固定を施行。sucroseにて洗浄を施行し、cryostatにて切片作製。 (5) Monoclonal antibodyとして、CD4(clone W3/25),CD8(clone OX-8),Majorhistocompatibility complex(MHC)class I(clone OX-18),MHC classII(clone OX-6),IL-2receptor(CD25;clone OX39),CD45RA(clone OX33),Complement receptor type3(CR-3;clone OX-42),EDl,を用い組織染色を施行。 (6) なお、組織染色に先立ち、各種抗体の特異性を確認するために、周産期ラットにおけるmicrogliaの組織染色、およびknife cut injury modelにおける各種組織染色を施行した。(7) 現在までの結果としてNT-3投与modelにおいてbehaviour、全身状態の改善は得られなかった。
|