• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

下肢における皮弁・筋皮弁の長期成績と開発および大網弁、筋弁の創傷治癒に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 09671484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

鳥居 修平  名古屋大学, 医学部, 教授 (60115607)

研究分担者 亀井 譲  名古屋大学, 医学部, 助教授 (10257678)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード下肢 / 皮弁 / 筋皮弁 / 大網弁 / 再建 / 内視鏡採取
研究概要

われわれは1997年より1999年において、下肢における皮弁・筋弁による長期成績の検討と治療法の開発、さらに大網弁、筋弁の創傷治癒に及ぼす影響を調査研究した。
下肢の骨・軟部悪性腫瘍の再建で3年以上経過した症例は、112例であり皮弁・筋皮弁と骨弁・人工関節を併用することにより患肢温存ができ、患者の満足、QOLの向上に大きく貢献した。欠損が大きい一部の症例では加温処理骨を利用し、手術侵襲の軽減をはかった。この場合には特に血行の良い筋弁での被覆が有用であった。また、整形外科医とともに二分脊椎や糖尿病等に伴う、難治性の皮膚潰瘍などの長期経過観察を基盤とした外科的治療と同時に保存的療法、リハビリテーションといった一連の治療方針を提示した。さらに、現在新しい皮弁技術として、骨癒合が得られない困難な症例では、再度大網移植により長い血管茎と血行豊富な組織を移植しその先への血管柄付き腓骨の併用により骨癒合をはかり成功している。
大網弁については、動物実験で、ラットの大網のlipid fractionの作用を検討し、皮弁の生着面積拡大、組織学的な血管拡張そして皮弁や周囲組織の著明な血管新生を起こすことを明らかにした。加えて、可変性に富み、血管茎のbridgingにつかえるといった大網の形態的な特徴をいかして感染創や、いままで形成外科医が使用することが少なかった下肢の再建にも、われわれはこれを積極的に利用し、大網の普及、適応の拡大を行った。我々は約10例において従来1つの遊離皮弁では治癒困難であった下肢の病変に対し、大網と皮弁あるいは骨弁を併用することにより、良好な成績をあげている。また大綱の採取に関しても新しい工夫を行った。内視鏡採取から内視鏡を併用したミニ開腹術、ハンドポート使用の内視鏡手術と、手術侵襲を少なくし、採取時間の短縮をはかった。これらは内視鏡研究会、形成外科学会等で発表した。

  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] 鳥居修平: "逆行性皮弁の概念と四肢再建への応用"Monthly Book Orthopedics. 10・4. 43-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shintaro Asai: "Topical Administration of Prostaglandin E1 with lontophoresis for Skin Flap Viability"Annals of Plastic Surgery. 36・5. 514-517 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤久和: "下肢糖尿病性潰瘍の病態と治療"形成外科. 41・4. 317-328 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 亀井譲: "筋弁移植術への内視鏡下手術の応用"JSES. 3・3. 216-221 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鳥山和宏: "二分脊椎に合併した足底部潰瘍の治療"形成外科. 41・4. 329-336 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 梅本泰孝: "遊離広背筋穿通皮弁の経験"日本マイクロサージャリー学会会誌. 11・2. 123-130 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kenzo Yasuura: "Results of Omental Flap Transposition for Deep Sternal Wound Infection After Cardiovascular Surgery"Annals of Surgery. 227・3. 455-459 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tohru Takada: "Effect of Omental Lipid Fraction on Enhancement of Skin Flap Survival"Annals of Plastic Surgery. 41・1. 70-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yuzuru Kamei: "Endoscopic Omental Harvest"Plastic and Reconstructive Surgery. 102・7. 2450-2453 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Kato: "The lumbar artery perforator based island flap ; anatomical study and case reports"British Journal of Plastic Surgery. 52. 541-546 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yukiharu Hasegawa: "Pedicle bone grafting versus transtrochanteric rotational osteotomy for idiopathic osteonecrosis of the femoral head-four patients with both procedures-"Nagoya Journal of Plastic Surgery. 62. 47-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鳥居修平: "下肢における骨・軟部組織の再建"東海整形外科外傷研究会誌. 12. 3-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鳥居修平: "高齢者腫瘍広範囲切除後の再建術と注意点"関節外科. 18. 89-94 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鳥居修平: "難治性潰瘍"現代医学. 47・1. 171-175 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 亀井譲: "形成外科領域における内視鏡手術"現代医学. 46・3. 493-496 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 亀井譲: "胃壁付き大網弁による頭頚部再建"頭頚部腫瘍. 25・3. 476-481 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀直博: "下肢悪性腫瘍切除に伴う血行再建後の皮弁による被覆術"日本血管外科学会雑誌. 8・5. 573-579 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 伊藤史郎: "ベーチェット病による下腿広範囲難治性潰瘍に対する遊離大網移植を用いた治療の経験"日本マイクロサージャリー学会会誌. 12・1. 43-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 長谷川幸治: "突発性大腿骨頭壊死症に対する血管柄付腸骨移植術の長期成績"別冊整形外科. 35. 151-155 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 亀井譲: "整形外科診療に役立つ形成外科治療法"Monthly Book Orthopadics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shuhei Torii: "Concent and clinical application of reverse flow flap"Monthly Book Orthopaedics. 10 (4). 43-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shintaro Asai: "Topical administration of prostaglandin E1 with lontophoresis for skin flap viability"Annals of Plastic Surgery. 38(5). 514-517 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisakazu Katoh: "The pathogenesis and treatment of diabetic foot"The Japanese journal of plastic & reconstructive surgery. 41 (4). 317-328 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yuzuru Kamei: "Muscle transfer using endoscopic surgery"JSES. 3(3). 216-221 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiro Toriyama: "Planter Ulcers in spina bifida patients"The Japanese journal of plastic & reconstructive surgery. 41 (4). 329-336 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasutaka Umemoto: "Experience with the free latissimus dorsi perforator-based flap"J.Jpn. S.R.M.. 11 (2). 123-130 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenzo Yasuura: "Results of omental flap transposition for deep sternal wound infection after cardiovascular surgery"Annals of Surgery. 227(3). 455-459 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tohru Takada: "Effect of omental lipid fraction on enhancement of skin flap survival"Annals of Plastic Surgery. 41(1). 70-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yuzuru Kame: "Endoscopic omental harvest"Plastic and Reconstructive Surgery. 102(7). 2450-2453 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Kato: "The lumbar artery perforator based island flap ; anatomical study and case reports"British Journal of Plastic Surgery. 52. 541-546 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yukiharu Hasegawa: "Pedicle bone grafting versus transtrochanteric rotational oseteotomy for idiopathic osteonerosis of the femoral head ; four patients with both procedures"Nagoya Journal of Medical Science. 62. 47-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shuhei Torii: "Reconstruction of lower extremities using tissue transfer"J. Tohkai Orthop Society Traumat.. 12. 3-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shuhei Torii: "Reconstructive surgery for malignant tumor in elderly patients"Joint of Surgery. 18. 89-94 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shuhei Torii: "Chronic ulcer"Current Medicine. 47 (1). 171-175 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yuzuru Kamei: "Endoscopic surgery in plastic surgery"Current Medicine. 46 (3). 493-496 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yuzuru Kamei: "Reconstruction of head and neck using the composite stomach-omental flap"Head and Neck Cancer. 25 (3). 476-481 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Naohiro Hori: "Flap coverage after vascular reconstruction in cases of malignant tumor resection in the area of the lower extremities"The Japanese journal of blood vessel surgery. 8 (5). 573-579 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shiro Ito: "Treatment of a large lower leg ulcer associated with behcet's disease using a free omental flap"J. Jpn. S.R.M. 12 (1). 43-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yukiharu Hasegawa: "Long term follow-up study of the pedicle iliac bone graft for idiopathic osteonecrosis of the femoral head"S. Orthopedics. 35. 151-157 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yuzuru Kamei: "Fool reconstruction"Monthly Book Orthipadics. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi