• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

組織特異的転写因子による軟骨分化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09671491
研究機関大阪大学

研究代表者

中田 研  大阪大学, 医学部, 助手 (00283747)

研究分担者 中瀬 尚長  大阪大学, 医学部, 助手 (00283755)
安井 夏生  大阪大学, 医学部, 助教授 (00157984)
キーワード軟骨 / 転写 / 転写因子 / II型コラーゲン / 分化
研究概要

本研究は,軟骨の細胞外マトリックスのうちの主要な構成成分である II型コラーゲンの遺伝子の発現制御を通して軟骨の発生,分化を明らかにする目的で, II型コラーゲン遺伝子エンハンサーに結合する蛋白質の遺伝子クローニングを行い,そのDNA結合蛋白を解析した.
1.平成9年度までに, II型コラーゲン遺伝子エンハンサーに結合する DNA結合蛋白の候補のcDNAを4クローン得て,塩基配列, RT-PCR法による組織,発生段階別の mRNA発現を解析した.
2.すでに既知であった一つの蛋白(コンドロカルシン)について,軟骨での過剰発現トランスジェニックマウスを作成した.この導入遺伝子は,軟骨細胞で発現していることを,mRNAレベルで確認し,蛋白レベルでは,ウエスタンブロッティング,免疫組織学的解析により明らかにした.また,免疫電顕にて,軟骨細胞のrER内に発現し,また,軟骨細胞の核内にも存在していることを明らかにした.そのマウスでは軟骨の最終分化である石灰化に遅延を認め,形態的に小さかった.以上より,この蛋白が軟骨の最終分化段階にて石灰化に関与し,軟骨分化に積極的に作用していることが推察された.
3.この蛋白のinvivoでの機能を解析するために,マウス genomicクローンをプラークハイブリダイゼーション法を用いて得て,ノックアウトマウスを作成している.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Nakata et al: "Expression of CSEBPs(Cartilage-Specific Enharaer Binding Proteins)in cartilage" 日本整形外科学会雑誌. 72.8. 1740- (1998)

  • [文献書誌] 松井好人,中田研 他: "II型コラーゲンCプロペプチド過剰発現マウスにおける内軟骨性骨形成の変化" 日本整形外科学会雑誌. 72.8. 1567- (1998)

  • [文献書誌] 松井好人,中田研 他: "II型コラーゲンCプロペプチド過剰発現による内軟骨性骨形成の変化" 日本軟骨代謝学会 第12回抄録集. 39- (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi