研究課題/領域番号 |
09671528
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
薗田 恭輔 久留米大学, 医学部, 助手 (00289464)
|
研究分担者 |
西田 俊晴 久留米大学, 医学部, 助手 (60322591)
後藤 博史 久留米大学, 医学部, 助手 (40186896)
永田 見生 久留米大学, 医学部, 教授 (50140687)
|
キーワード | 変形性頚椎症 / 頚部神経根症 / 頚部脊髄症 / 調査票 |
研究概要 |
平成12年度は、昨年度施行した農業従事者の頚椎検診の結果を統計学的に処理し分析した。対象は作業肢位が頚部の後屈動作を要する、ぶどう作物従事者177名(後屈+群)とし、頚部の後屈動作を要さない、なす作物従事者191名(後屈-群)をその対照とした。また、非農業従事者として、寝違えや交通事故による頚部症状で当院を受診し、頚椎疾患の既往がなく頚椎捻挫と診断された患者123名も検討した。頚椎単純X線において、後屈+群は他群に比べ低年齢より退行変性の発生を認めた。また、後屈+群は他群に比べどの年代においても退行変性重症度が高かった。作業年数と頚椎退行変性重症度の相関関係を検定した。単相関において、後屈+群に有意な相関関係を認めた。更に、年齢・性別で補正し、老化現象による退行変性の影響を除外した偏相関による相関関係を検定した。それでもなお、後屈+群に有意な相関関係を認めた。以上より頚椎後屈負荷は、頚椎退行変性の早期発生に対する危険因子といえる。また、頚椎単純X線後屈位での上位椎体後下角と下位椎弓先端との距離が12mm以下の場合を動的脊柱管狭窄とすると、それを有する者が、後屈+群44名(24.9%)、後屈-群42名(20.0%)と、後屈+群に多く認められた。このことは、後屈+群は後方骨棘形成や不安定性の関与により動的脊柱管狭窄が生じ易いと考える。これらが長期的な後屈負荷を受けると圧迫性の頚部脊髄症状を発症しやすいことが解った。4年間の研究を総括すると、頚椎の後屈負荷を受ける農作業者に対して、頚椎X線撮影を含めた検診や頚椎疾患予防の指導が必要であると考える。以上の研究結果を、平成13年4月に行われる第74回日本整形外科学会学術集会において発表する予定である。
|