研究概要 |
ニホンシロウサギを用い気管切開の後、人工呼吸とし、オレイン酸肺障害モデルを作成した。 I群:通常の陽圧換気のみ、II群:気道内にPerflubron(PFOB)15ml/kgを注入し、通常の陽圧換気を施行(Partial liquid ventilation:PLV)、 III群:PLV+PGE1(0.1μg/kg/min)経気道的注入、IV群:PLV+プロスタサイクリン(50ng/kg/min)経気道的注入、v群:陽圧換気+一酸化窒素吸入、VI群:PLV+一酸化窒素吸入、VII群:陽圧換気+エアロゾールプロスタサイクリン吸入、VIII群:PLV+エアロゾールプロスタサイクリン吸入の8群について検討した。オレイン酸肺障害においては低酸素血症(純酸素下でPa02 600mmHgから約70mmHgに低下)ならびに肺高血圧(平均肺動脈圧で13から24mmHGに上昇)が著明となり,通常の陽圧換気ではこれらを改善することはできなかった。このような病態に対し、血管拡張薬のエアロゾール吸入(VII群)、一酸化窒素吸入(V群)やPLV(II群)は酸素化能を軽度改善させるが(Pa02 180mmHg 程度)、PLVと血管拡張薬の経気道的注入を併用した群(III、IV)やエアロゾール吸入を併用した群(VII群)ではI群やRLVを単独に施行するよりも優位に酸素化能の改善がより顕著であった。またオレイン酸によって上昇した肺動脈圧も低下し、循環系にも好ましい影響を与えることが判明した。両者の結果から、PLV時に血管拡張薬を経気道的に投与することは、肺高血圧と著しい低酸素血症を伴った重篤な急性呼吸不全の治療に有効である可能性が示唆された。
|