• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

尿路閉鎖腎の腎間質線維化に関与する細胞内シグナル伝達機序とその制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671601
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東北大学

研究代表者

福崎 篤  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (70133957)

研究分担者 川村 貞文  東北大学, 医学部, 助手 (40292213)
キーワード尿路閉鎖 / 閉塞性腎症 / 腎線維化
研究概要

尿路閉塞腎の不可逆的な進行には、アンジオテンシンII依存の腎間質の線維化が深く関与していると考えられるが、その過程を明らかにし、閉塞性腎障害の進展を抑制する手段を見出すことを目的として、ラット尿管閉塞モデルを用いて、腎組織中のサイトカイン発現と腎間質線維化との関係ならびにアンジオテンシンIIの活用抑制効果について検討を行った。さらに、腎間質の線維化を抑制するプラスミン系の活性についても検討を行った。その結果、閉塞腎では、腎組織中のTNF-α、MCP-1などのサイトカインやケモカインの発現に増加がみられ、これらが、腎間質への炎症性細胞の遊走因子として作用し、腎間質の線維化をきたしていることが強く示唆された。またこの反応はアンジオテンシンIIの活性を抑制することによりある程度抑制された。さらに、閉塞腎ではプラスミン系の活性を抑制するプラスミノゲンアクチベータインヒビラ-1(PAI-1)の発現が増加していることが明らかとなり、こらが腎間質の線維化をより強固なものとして、腎障害の不可逆性の進展に関与しているものと思われ、さらに検討を行っているところである。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kaneko H, Fukuzaki A, et al: "mRNA expressior for chemokines in the rat kidney during unilateral obstruction" J.Am.Soc.Nephrol.7・(9). 1705 (1996)

  • [文献書誌] 折笠精一, 福崎篤: "萎縮性腎盂腎炎" 日本臨床. 別冊・(16). 229-234 (1997)

  • [文献書誌] 折笠精一, 福崎篤: "閉塞性腎盂腎炎" 日本臨床. 別冊・(16). 272-274 (1997)

  • [文献書誌] 折笠精一, 福崎篤: "閉塞性腎症" 日本臨床. 別冊・(17). 688-690 (1997)

  • [文献書誌] Fukuzaki,A, et al: "Role of protein kinase C in clsplatin nephro toxicity" Brit.J.Urol.80(suppl.2). 115 (1997)

  • [文献書誌] 折笠精一, 福崎篤: "小児泌尿器科学書" 川村猛,小柳知彦編,金原出版、東京, 117-123 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi