• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

前立腺肥大症の病態を特定する症例および排尿生理異常の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09671604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関獨協医科大学 (1998-1999)
千葉大学 (1997)

研究代表者

安田 耕作  獨協医科大学, 医学部, 教授 (70009710)

研究分担者 山西 友典  千葉大学, 医学部, 講師 (90220425)
矢野 雅隆  獨協医科大学, 医学部, 助手 (30281299)
北原 聡史  獨協医科大学, 医学部, 助教授 (10186257)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード前立腺症状スコア / 尿流測定 / pressure / flow study / 前立腺容積 / 下部尿路症状
研究概要

昨年度作成した独自の前立腺肥大症スコア(SPSS)を前立腺肥大症患者30例に使用しIPSSとの相違を検討した。即ち年齢、エコー診断による前立腺容積、uroflowmetry, pressure/flow study, A-GノモグラムSchaeferノモグラムの閉塞パラメータや残尿量との相関を検討した。
uroflowmetryのQmaxとQaveはSPSSと有意の相関を示したが、IPSSとの相関はなかった。SPSSの方が尿流動態即ち他覚所見を反映することが確認された。
SPSSもIPSSもA-Gノモグラム及びSchaeferノモグラムの閉塞パラメータと相関がなかった。またtotal prostate vokume及びadenoma volumeとも相関がなかった。しかし、A-Gノモグラムはtotal prostate volumeとSchaeferノモグラムはtotal prostate volumeと相関を示した。
前立腺が肥大して下部尿路を閉塞することはA-Gノモグラム及びSchaeferノモグラムの閉塞パラメータと相関することでわかりやすいが、SPSSがuroflowmentaryとのみ相関があったにもかかわらず閉塞パラメータとの相関がなかったことから今後も検討が必要である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Yasuda K: "Critical evaluation of electro-stimulation for management of female urinary incontinence"Curr Opin Obstet Gynecol. 11. 1487-1493 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamanishi T: "A multicenter placebe-controlled double-blind trial of urapidl, on neurogenic bladder dysfunction"Eur Urol. 35. 45-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamanishi T: "Variation in urinary flow according to voiding position in normal males"Neurourol Urodynam. 18. 533-557 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamanishi T: "Induction of urethral closure and inhibition of bladder contraction by continuous magnetic stimulation"Neurourol Urodynam. 18. 505-510 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamanishi T: "Effect of functional continuous magnetic stimulation on urethral closure in healthy volunteers"Urology. 54. 652-655 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北原聡史: "神経因性膀胱(自己導尿を含む)"腎と透析. 臨時増刊号. 454-457 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 服部孝道 分担: "神経疾患による排尿障害ハンドブック"三輪書店. 345 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 安田耕作 分担: "泌尿器科診断Q&A 神経因性膀胱"六法出版社. 1064-1067 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamanishi T, Yasuda K: "Electrical stimulation for strers incontinence."Int Urogynecol J. 9. 281-290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamanishi T, Yasuda K, Sakakibara R, Hattori T, Uchiyama T, Minamide M, Ito H: "Urinary retention due to herpes virous infections."Neurourol Urodynam. 17. 613-619 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishikawa N, Suda S, Sasaki T Yamanishi T, Hosaka H, Yasuda T, Ito H: "Development of a non-invasive treatment system for urinary incontinence using functional continuous magnetic stimulator."Medical & Biological Engineering & Computing. 36. 360-364 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamanishi T, Yasuda T, Sakakibara R, .Murayama N, Hattori T, Ito H: "Detrusor overactivity and penile erection in patients with lower lumbar spine lesion"Eur Urol. 34. 360-364 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamanishi T, Yasuda K, Homma Y, Kawabe K, Morita: "A multicenter blacebo-controlled, double-blind trial urapidil, an α-blocker, on neurogenic bladder dysfunction,"Eur Urol. 35. 45-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamanishi T, Yasuda K, Suda S, lshikawa N: "Effect of functional continuous magnetic,, stimulation on urethral closure in healthy volunteers."Urology. 54. 652-655 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamanishi T, Yasuda K, Sakakibara. R, Suda S, Ishikawa N, Hattori T, Hosaka H: "Induction of urethral closure and inhibition of bladder contraction by continuous magnetic stimulation."Neurourol. Urodynam. 18. 505-510 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamanishi T, Yasuda K, Sakakibara R, Hattori T, Minamide M, Yuki T,Ito H: "Variation in urinary flow according to voiding position in normal males."Neurourol. Urodynam. 18. 553-557 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuda K, Yamanishi T: "Critical evaluation of electro-stimulation for management of female urinary incontinence."Curent Opinion in Obstetrics and Gynecology.. 11. 503-507 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamanoshi T, Yasuda K, ,Suda S, Ishikawa N, Sakakibara R, Hattori T: "Effect of functional continuous magnetic stimulation for urinary incontinence."J Urol. 163. 456-459 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi