• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

前立腺癌転移の分子診断と未治療癌、再燃癌に対する治療効果増強に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671618
研究機関金沢大学

研究代表者

高 栄哲  金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 (90283134)

研究分担者 横山 修  金沢大学, 医学部・附属病院, 講師 (90242552)
打林 忠雄  金沢大学, 医学部, 助教授 (90151894)
キーワード前立腺癌 / AR / ER / インタフェロン / 癌抑制遺伝子
研究概要

1) 前立腺癌細胞の血行性微小播種の分子診断
前立腺癌細胞の分子マーカーとしてのPSAmRNAに対するPCRを行い、現在、患者のその後の臨床経過を詳細に観察している。
2) ARやestrogen receptor(ER)の発現増強を指標としてのこれらの発現誘導とその機序解明
4種類のヒト前立腺癌細胞株(LNCaP,PC-3,DU-145,TSUPr-1)に分化誘導作用を有する薬剤としてInterferon(IFN),5-azacytidine,all-trans retinoic acid(ATRA)を作用させ,細胞数と各種mRNAの発現についてRT-PCR法を用いて検討した.(1)IFNとATRAについては,増殖抑制効果は認められなかった.(2)5-azacytidineについてはすべての細胞株において濃度依存的に細胞増殖の抑制が認められた。
3) 2)の結果より、これらの分化誘導作用が細胞周期や転写系におけるプロモータに関与が示唆された。細胞周期の抑制を視点におき、癌抑制遺伝子であるp16のmRNAは,DU-145で強発現,LNCaPで弱発現を示したが,さらに、5-azacytidineの作用下では,本来発現のないTSUPr1およびPC-3でも発現の誘導が観察され、これらの細胞株におけるpromoter regionの脱メチル化が示された.
5-azacytidineの曝露すなわちヒト前立腺癌細胞において各種癌抑制遺伝子の脱メチル化を通して細胞増殖抑制作用を示す可能性が示唆された.
今後は,その他の細胞周期の制御に関わる遺伝子の発現を検討するとともに,増殖および分化の一つのマーカーとされるテロメラーゼ活性を測定し,増殖抑制機構の解明に尽力する予定である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 並木幹夫・高 栄哲: "前立腺癌・ホルモン療法" 臨床科学. 33・(12). 1576-1585 (1997)

  • [文献書誌] 高 栄哲・並木幹夫: "性腺・男子" Annual Review内分泌・代謝1998. 254-256 (1998)

  • [文献書誌] 高 栄哲・並木幹夫: "DHEAの薬理作用と国内での使用状況" 医事新報. 3800. 108 (1997)

  • [文献書誌] 横山 修・他: "Change in bladder contractility associated with bladder over activity in Rats with cerebral infarction." J.Urol. 159. 577-580 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi