研究課題/領域番号 |
09671629
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
青木 明彦 山口大学, 医学部・附属病院, 講師 (20263775)
|
研究分担者 |
小西 基彦 山口大学, 医学部・附属病院, 助手 (80304484)
高井 公雄 山口大学, 医学部・附属病院, 助手 (10284241)
須賀 昭信 山口大学, 医学部, 助教授 (50243639)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
キーワード | CAPD / 腹膜炎 / バンコマイシン |
研究概要 |
近年、慢性腎不全に対する治療法として持続的携行式腹膜透析(CAPD)が行われる症例が増えてきている。しかしCAPDを中止せざるをえない症例もあり、我々の検討ではその原因としては腹膜炎が最も多いことがわかった。腹膜炎はCAPDの最大の合併症であるが、その治療法は施設により使用薬剤、投与法に違いがある。今回我々はCAPD腹膜炎に対しバンコマイシン(VCM)を使用し、点滴静注と腹腔内投与による血中VCM濃度の差異の検討を試みた。症例は多嚢胞性異形成腎による慢性腎不全のため1歳時にCAPD導入となった男児である。本症例は2歳時、4歳時、5歳時に腹膜炎を発症し、いずれもVCM20mg/kgを1回点滴静注し、その後のVCM血中濃度を測定した。2歳時には投与後1日目、3日目、6日目のVCM血中濃度はそれぞれ、30.9μg/ml、9.15μg/ml、1.9μg/mlであった。4歳時には投与後3日目のVCM血中濃度は、7.51μg/mlであった。5歳時には投与後2時間、3日目のVCM血中濃度はそれぞれ、43.0μg/ml、11.7μg/mlであった。VCMは聴力障害などの副作用があり、腎不全患者には慎重に投与しなければなからいが、これらの結果より、CAPD患者におけるVCMの点滴静注は、2〜3日の投与間隔でよいのではないかと思われた。今回は症例数が少なく投与経路の違いによるVCMの血中濃度の差異は検討できなかったが、今回症例数を増やし検討してみたい。
|