• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

前立腺癌に対する温熱療法の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671648
研究種目

基盤研究(C)

研究機関埼玉医科大学

研究代表者

出口 修宏  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90118977)

研究分担者 上野 宗久  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (60167286)
大東 貴志  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (80185371)
中野間 隆  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (50198173)
キーワード前立腺癌 / 温熱療法 / 細胞周期 / Hsp-70 / アポトーシス
研究概要

平成9年度に得られた実験結果を研究計画書に記載した実験方法の順に報告する。
1.温熱刺激による細胞周期の変化:前立腺癌細胞LNcap細胞およびJCA-1細胞を43℃で培養し、BrdUでラベル後FITCとPIの二重染色を行い、フローサイトメトリーで各細胞周期の細胞数の割合を解析した。両細胞とも4時間でS期細胞の割合が減少し、8時間でG2期停止を認めた。
2.温熱刺激による熱ショック蛋白-70(Hsp-70)の発現:ウエスタンブロット法にてHsp-70の発現を解析した。温熱刺激前の状態では、LNcaP細胞およびJCA-1細胞でHsp-70の発現を認め、LNcap細胞は特にその発現が弱かった。43℃の温熱刺激では、JCA-1細胞は温熱刺激時間依存性にHsp-70の発現が増強された。LNcap細胞では、温熱刺激早期より明らかな発現の増強を認めた。
3.温熱刺激によるアポトーシスの検索:LNcap細胞は,43℃の温熱刺激6時間より、JCA-1細胞では、12時間より細胞数が減少した。しかし、細胞数の減少を示した温熱刺激時間に、Tdtアッセイを行ったが,アポトーシス細胞の明らかな存在は認められなかった。フローサイトメトリーの測定においても、アポトーシス細胞の増加は認められなかった。以上の結果より、LNcap細胞、JCA-1細胞ともに、43℃の温熱刺激によって細胞周期においてG2期停止を起こし、その後細胞数が減少することがわかった。細胞数減少の機序として、温熱刺激による細胞増殖抑制が関与していると推測され、明らかなアポトーシスの関与は認められなかった。また、両細胞の温熱感受性に差異が認められたが、これにHsp-70の発現が関与していることが示唆された。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi