• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

妊娠維持におけるDopamine D2receptorの果たす役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671655
研究機関北海道大学

研究代表者

古田 伊都子  北海道大学, 医学部, 助手 (70238682)

研究分担者 山田 秀人  北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (40220397)
キーワードDopamine agonist / 黄体機能 / 妊娠維持
研究概要

妊娠初期における黄体機能の維持には中枢神経(下垂体)より分泌される黄体化ホルモンやプロラクチンが関与しているが、Dopamine agonistは下垂体からのプロラクチン分泌を阻害することがよく知られている。本研究は、Dopamine agonistであるCabergoline(CB)が妊娠の成立(黄体機能維持)および妊娠維持に果たす役割を明らかにすることを目的としている。平成11年度は、1.マウス卵巣におけるドーパミン2レセプターmRNAの発現、2.In vitroの系でCBの培養細胞に及ぼす影響を検討した。
結果1.マウスにおいてコントロール、排卵誘発中(PMSG5単位、腹腔内投与48h後)、排卵前(PMSG投与48h+hCG投与6h)、排卵時(PMSG投与48h+hCG投与12h)、排卵後黄体形成時(PMSG投与48h+hCG投与24h、同hCG投与48h)の卵巣よりmRNAを抽出し、RT-PCRにてドーパミン2レセプターの発現を調べた結果、いずれの卵巣においてもドーパミン2レセプターmRNAの発現は認められなかった。
結果2-(1).PO-GRS細胞(ラット顆粒膜細胞にk-ras遺伝子を導入して不死化させた細胞)をFolscolin(10^<-4>M)または8-Br-cAMP(10^<-3>M)存在下で活性化させ、CBを添加して、そのプロゲステロン産生に及ぼす影響を調べたところ、高濃度(10^<-4>M)のCB添加によってもプロゲステロン産生は影響を受けなかった。結果2-(2).ブタ黄体の初代培養細胞にCBを添加して、そのプロゲステロン産生に及ぼす影響を調べたところ、高濃度(10^<-4>M)のCBはブタ黄体の初代培養細胞のプロゲステロン産生を抑制するという結果が得られ、in vitroでCBが黄体機能を抑制可能性が示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Itsuko Furuta: "A Sensitive, Nonradioactive Method for the Detection of a Low Level of Apoptosis in Rat Ovary and Human Placenta. Technical Note"Gynecol Obstet Invest.. 48(4). 259-262 (1999)

  • [文献書誌] Hideto Yamada: "Fetal treatment of congenital heart block ascribed to anti-SSA antibody : case reports with observation of cardiohemodynamics and review of the literature"Am J Reprod Immunol.. 42(4). 226-232 (1999)

  • [文献書誌] Itsuko Furuta: "Effect of inflammatory cytokines on prostaglandin E2 production from human amnion cells cultured in serum-free condition"Gynecol Obstet Invest.. 49(2). 93-97 (2000)

  • [文献書誌] Hideo Yamada: "Factor XII Deficiency in Women with Recurrent Miscarriage"Gynecol Obstet Invest.. 49(2). 80-83 (2000)

  • [文献書誌] Hideto Yamada: "Passive immune thrombocytopenia in neonates of mothers with idiopathic thrombocytopenic purpura : incidence and risk factors"Semin Thromb Hemost. 25(5). 491-496 (1999)

  • [文献書誌] Hideto Yamada: "IgA-class anti-beta2-glycoprotein I in women with unexplained recurrent spontaneous abortion"Arthritis Rheum. 42(12). 2727-2728 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi