• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

卵巣癌体腔細胞を用いた癌化学療法のファジィ理論治療効果判定モデルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671692
研究機関九州大学

研究代表者

尼田 覚  九州大学, 医学部, 助手 (10294919)

研究分担者 坂井 邦裕  九州大学, 医学部, 助手 (70264033)
加来 恒寿  九州大学, 医学部, 講師 (60185717)
嘉村 敏治  九州大学, 医学部, 助教授 (30152870)
キーワード卵巣癌 / 化学療法 / 腹水細胞診 / ファジィ理論 / インテグリン / MIB-1 / CD44-v6
研究概要

本研究では、癌化学療法中にあるいは終了時に採取した癌性体腔液中の癌細胞を治療前の癌細胞と形態学的な手法に加えて免疫化学的な手法で比較することは抗癌剤の治療効果判定の一因になるのみならず、将来に卵巣癌の抗癌剤による細胞生物学的悪性度の変化の過程を解明する手がかりにつながると考え、卵巣癌の症例で体腔液の癌細胞を材料に細胞レベルで抗癌剤の治療効果判定を行えるように、先の研究で知得したファジィ理論を応用して癌化学療法の治療効果判定モデルを作成することを目的とした。まず初発癌、再発癌に関わらず卵巣上皮性腺癌で胸水あるいは腹水の癌性体腔液貯留を来した症例でfirst line chemotherapy、second line chemotherapyのいずれかの初回治療前の症例を対象として、体腔液を開腹術時か胸腔・腹腔穿刺時に採取した。採取する時期は癌化学療法施行前、施行中および施行後の最低3回は採取し、加えて癌化学療法施行時においては可能な限り頻回に採取した。上述の採取した卵巣癌体腔液の癌細胞の検体を用いて1.核クロマチンの増量、2.核クロマチン分布の不均等、3.核の肥大、4.核小体の大きさ、5.核小体の数、6.細胞集団内の核の大小不同、7.細胞集団内の核クロマチン差、8.細胞の配列、極性の乱れ、9.核配列、核間距離の不定、10.細胞の不規則重責性、11.細胞質量、12.細胞境の状態、13.孤立性異形細胞の存在の13項目をホイントとして細胞診断を行い、0から1までの0.1刻みの10段階の点数をつけた。同時に癌細胞の接着能の指標としてインテグリン、増殖能の指標としてMIB-1蛋白、転移能の指標としてCD44-v6を免疫化学的に染色し、その染色強度に対し0から1までの0.1刻みの10段階の点数をつけた。先の研究で得られたファジィ理論を用い、治療効果を判定し、本結果が治療効果判定に有用かどうかを検討し判定モデルを作製することを本年度の目標とする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Iwasaka T.Kamura T.et al.: "Adjuvant chemotherapy after radical hysterectomy for cervical carcinoma:A compsiron with effects of adjuvant radiotherapy." Obstetrics and Gycecology. 91. 977-981 (1998)

  • [文献書誌] Sonoda K,Kaku T,Komura T,et al.: "Tumor-associated antigen 22-1-1 expression in the uterine cervical squamous neoplasia." Clinical Cancer Research. 4. 1517-1520 (1998)

  • [文献書誌] Mitsumoto M,Kamura T.et al.: "Emergence of higher levels of invasive and metastatic properties in the drug tesistant cancer cell lines after the repeated administration of cisplatin in tumor-bearing mice." Journal of Cancer Research and Clinical Oncology. 124. 607-614 (1998)

  • [文献書誌] Shigematsu T.Kamura T.et al.: "Identification of persistent trophoblastic diseases based on a human chorionic gonadotropin regression curve after the evacuation of uneventful moles:by means of a stepwise piecewise linear regression analysis." Gynecologic Oncology. 71. 376-380 (1998)

  • [文献書誌] Kamura T,Sakai K,et al.: "Comparison of p53 and CD44 variant6 expression between paired primary and recurrent ovarian cancer-An Immunohistochemical Analysis." Oncology Report. 6. 97-101 (1999)

  • [文献書誌] Kamura T,Yahata H,et al.: "Predicting pelvic lymph node metastasis in endometrial carcinoma." Gynecologic Oncology. (発表予定). (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi