• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

耳石器における直線加速度感受性増強のメカニズム(2)の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671760
研究機関東京医科大学

研究代表者

内野 善生  東京医科大学, 医学部, 教授 (00086555)

キーワード前庭神経 / 耳石器 / 卵形嚢 / 球型嚢 / 眼球運動 / 頭頚部運動 / 微小重力 / Cross-Striolar Inhibition
研究概要

直線加速度及び頭頚部の傾きなどを検出し、生体の姿勢制御に欠かせない耳石器は球形嚢と卵形嚢に分かれ。前者の平衡斑にある有毛細胞は、主に垂直直線加速度を、後者の有毛細胞は水平直線加速度及び頭の傾きを検出し、主に外眼筋及び頚筋運動ニューロンの興奮性を制御している。科学研究費助成2期間に明らかにした実験事実を記載する。卵嚢斑系前庭動眼反射弓の神経機構の全貌を明らかにした(1)。耳石系前庭頚反射弓の概要を明らかにした(2)。我々は球形嚢斑系1次ニューロンと2次ニューロンの間に直線加速度増強メカニズムである脱抑制機構が存在することを発見し、Cross-Striolar Inhibitionと命名した(3)。文献(1,2)の内容をDr.Grafとともに総説にまとめた(4)。中心頚核ニューロンの軸策側技が前庭核ニューロンの重要な興奮性入力であることを明らかにした(5)。球形嚢人力を受ける前庭脊髄ニューロンの軸策投射様式を明らかにした(6)。球形嚢神経から頚部伸及び屈崩運動ニューロンへのシナプス結合様式を明らかにした(7)。球形嚢神経単一ニューロンの軸策投射様式を明らかにした(8)。今まで否定的であった耳石器系ニューロンの交連性抑制機構の存在明らかにした(9,11)。特に卵形嚢系では強力であった.最近頭頚部の回転運動に重要である胸鎖乳突筋運動ニューロンへの両耳石器入力を明らかにした(10)。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Uchino,Y.: "Utricular input to cat extraocular motoneurons." Acta Otolaryngol(stockh)Suppl.528. 44-48 (1997)

  • [文献書誌] Uchino,Y.: "Connections between otolith receptors and neck motoneurons." Acta Otolaryngol(stockh)Suppl.528. 49-51 (1997)

  • [文献書誌] Uchino,Y.: "Excitatory and inhibitory inputs from saccular afferents to single vestibular neurons in the cat." J.Neurophysiol.78. 2186-2192 (1997)

  • [文献書誌] Graf,W.: "How to construct and move a cat's neck." J.Vestibular Res.7. 219-237 (1997)

  • [文献書誌] Sato,H.: "Excitatory connections between neurons of the Central cervical nucleus and vestibular neurons in cat." Exp.Brain Res.115. 381-386 (1997)

  • [文献書誌] Sato,H: "Properties of saccular nerve-activated vestibulospinal neurons in cats." Exp.Brain Res.116. 381-388 (1997)

  • [文献書誌] 内野善生 分担: "最新運動生理科学実験法 編集 今泉和彦・石原昭彦 分担 12-1 耳石器(卵形嚢と球形嚢)のニューロン活動の測定法" 大修館書店, 254-257 (1998年

  • [文献書誌] 内野善生 分担: "最新運動生理科学実験法 編集 今泉和彦・石原昭彦 分担 12-2 半規管のニューロン活動の測定法" 大修館書店, 258-265 (1998年

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi