研究課題/領域番号 |
09671813
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
田原 昭彦 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (90117169)
|
研究分担者 |
久保田 敏昭 九州大学, 医学部, 講師 (30205140)
|
キーワード | TIGR蛋白 / TIGR遺伝子 / 細胞外マトリックス / 免疫組織化学 / 血管新生緑内障 / in situハイブリダイゼーション / VEGF / 虹彩母斑症候群 |
研究概要 |
1. 副腎皮質ステロイド薬の投与で産生される特異的な蛋白で、家族性の緑内障でこの蛋白の産生に関与する遺伝子異常が報告されているTIGR蛋白の隅角組織における分布を免疫組織化学的に調べた。その結果、隅角発育異常緑内障晩発型および落屑緑内障およびTIGR遺伝子の異常を有する原発開放隅角緑内障で、光学顕微鏡レベルで隅角線維柱帯の細胞外マトリックス中にABC法、螢光抗体法で陽性所見が見られ、TIGR蛋白がこれらの緑内障眼の隅角線維柱帯の細胞外マトリックス中に存在することが明らかになった。また、電子顕微鏡レベルの免疫組織化学染色で、同様に線維柱帯の細胞外マトリックス中に染色性を認めた。現在、TIGR蛋白と他の細胞外マトリックスとの二重免疫染色を行っている。 2. 血管新生緑内障の発症機序を明らかにする目的で、家兎8匹の鼻側および耳側の長後毛様動脈を焼灼して閉塞させ、前眼部の虚血を起こした。前眼部虚血発症後、経時的に眼球を摘出して凍結包埋した。各組織のVEGFmRNAの発現をin situハイブリダイゼーションで調べた。しかし、凍結切片で行ったためか組織の破壊が強く、いずれの時期においてもVEGFmRNAの発現は検出は出来なかった。今後、組織をパラフィンに包埋して検討予定である。 3. 虹彩母斑症候群の隅角および虹彩の手術時の摘出標本を光学顕微鏡、電子顕微鏡を用いて形態学的に検討した。その結果、本症候群では、虹彩血管の血液房水関門が障害されていることが分かった。原因として、虹彩面上に伸展した角膜内皮細胞が収縮する際の機械的な力で血管壁が障害される可能性が考えられた。
|