• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

後天性後頭葉病変に伴う経神経的逆行性視神経変性の検討〜外側膝状体のシナプス結合と視神経遠心性線維の神経機構の検討〜

研究課題

研究課題/領域番号 09671814
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関北里大学

研究代表者

新井田 孝裕  北里大学, 医療衛生学部, 助教授 (30222730)

研究分担者 樋口 倫子  北里大学, 医療衛生学部, 助手 (70276179)
荒幡 篤  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (70286376)
向野 和雄  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (60050473)
鵜飼 一彦  日本福祉大学, 情報社会科学部, 教授 (20129232)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワード外側シルビウス上領 / パターン網膜電図 / 視覚誘発脳電位 / 聴覚課題 / 選択的注意 / 持続性両眼間抑制 / 順応 / 遠心性視神経線維
研究概要

1.視覚皮質,外側膝状体,視床枕からの入力が収束するネコ外側シルビウス上領(LS領)から上丘に至る直接経路及び線条体を介する間接経路での視覚受容野特性を比較した.その結果,両者は受容野の大きさ,方向選択性,至適視標速度等で異なる特性を有し,また両者とも17野からの入力には依存していないことが判明した.
2.視神経に含まれる遠心性線維のヒト網膜レベルでの機能についてパターン反転刺激で誘発される脳電位(VECP)と網膜電図(PERG)の同時記録法を用いて検討した.
(1).異種感覚である聴覚刺激に選択的注意を向けた場合,聴覚注意度の高い被検者では,潜時には変化は見られなかったが,PERGで20〜30%の振幅低下がみられた.特に閾値近傍の低音圧刺激時に著明であった.しかしながら被検者によっては逆に振幅の増大する場合もみられ,視覚において聴覚が抑制のみならず,促進的にも働くことが示唆された.
(2).Tonic interocular suppression(持続性両眼間抑制)は一眼の杆体順応レベルが他眼の錐体機能に持続性に影響を及ぼす現象である.今回,一眼の明・暗順応に伴い他眼のPERG振幅に一過性の増大・減少が確認され,網膜レベルでも両眼の順応の調節が営まれている可能性が示唆された.しかしVECP振幅の増減とは時間的推移に差がみられ,更に健常者の優位眼(利き目)と非優位眼順応では反応に違いがみられた.
(1)(2)より,網膜神経節細胞の電位を反映するPERGでも変調がみられたことから,網膜レベルでも注意やある種の抑制,順応の調節時に遠心性線維を介して中枢からの影響を受けていることが示唆された.

  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Niida T,Stein BE,McHaffie,JG: "Response properties of corticotectal and corticostriatal neurons in the posterior lateral suprasylvian cortex of the cat."The Journal of Neuroscience. 17・21. 8550-8565 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura S,Niida T,Mukuno K: "Direct parasympathetic pathway from midbrain to ciliary muscles in cats and monkeys."Japanese Journal of Ophthalmology. 41・4. 203-208 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新井田孝裕,石坂由起子 他: "聴覚刺激を用いた遠心性視神経線維の抑制機能の検討"日本眼科学会誌. 102(臨増). 127 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新井田孝裕,向野和雄 他: "Tonic interocular suppressionの電気生理学的検討"日本眼科学会誌. 104(臨増). 257 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 向野和雄,半田知也,新井田孝裕: "錯視現象を用いた空間的視覚注意の検討"日本眼科学会誌. 104(臨増). 278 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 向野和雄,新井田孝裕: "後頭葉病変に関する最近の知見"Clinical Nueroscience. 18. 1387-1389 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新井田孝裕: "遠心性視神経線維について-基礎と臨床の接点-"神経眼科. 18・3(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Handa T,Uosato H,Niida T,et al: "The influence of ocular deviation on the spatial visual attention"Invest Ophthalmol Vis Sci(suppl). 42・4. 299-B272 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新井田孝裕,新田任里江,井上俊洋: "モノビジョン法による両眼視機能の検討-眼優位性との関連について-"日本眼科学会誌. 104(臨増)(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 向野和雄: "コンパクト眼科学 第12巻,神経眼科"金原出版. 309 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 向野和雄: "視覚系,眼科的手法を中心とした新しい客観的検査診断法の開発メチル水銀の長期微量暴露の生体影響に関する研究(平成10年度環境庁報告書)"日本公衆衛生協会. 8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新井田孝裕: "眼科臨床Q&A追録22号視覚情報:形態覚・色覚・立体視の統合経路について"六法出版. 4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新井田孝裕: "視覚情報処理ハンドブック,瞬目と視覚の神経機構"朝倉書店(視覚研究会編). 9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura S, Niida T, Mukuno K, Ishikawa S: "Parasympathetic direct pathway from midbrain to ciliary muscles in cats and monkey."Jpn.J.Ophthalmol.. 41. 203-208 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niida T, Stein BE and McHaffie J G: "The response properties of corticotectal and corticostriatal neurons in the posterior lateral suprasylvian cortex of the cat."J.Neurosci.. 17-21. 8550-8565 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niida T, Ishizaka Y, Nitta M, Fujita J, Murakami S, Mukuno K and Ukai K: "Functional analysis of centrifugal optic nerve fiber ; interaction of auditory task."J Jpn Ophthalmol Soc. 102 (suppl). 127 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niida T: "Integration process of visual information."Ganka Rinsho Q&A. 22. 54-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mukuato K and Niida T: "Recent findings of the occipital lobe lesions."Clinical Nueroscience. 18-12. 1387-1389 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niida T: "Neuronal mechanizm of blink and vision."Handbook of visual information processing. Asakura publishing co.. 44-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Handa T, Niida T and Mukuno K: "Interaction between illusory line motion and spatial visual attention."J Jpn Ophthalmol Soc.. 104 (suppl). 278 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niida T, Ito M, Mukuno K and Ukai K: "Electrophysiolosical analysus of tonic interocular suppression."J Jpn Ophthalmol Soc.. 104 (suppl). 257 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Handa T, Uozato H, Niida T and Mukuno K: "The influence of ocular deviation on the spatial visual attention."Invest Ophthalmol Vis Sci (suppl). 42-4. 299-B272 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niida T: "Centrifugal optic nerve fiber."Neuro-ophthalmol.Jpn. 18-3 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi