• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

胆迫閉鎖症の胆管変性におけるアポトーシスの関与とその治療法の確立に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671834
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

柳原 潤  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (30158026)

キーワード胆迫閉鎖症 / アポトーシス / 形態学
研究概要

本年度は、主に直腸肛門領域の発生を、突然変異系生物(mutant)及び催奇形誘発剤(etretinate,adriamycin 等)を用いて病態を発生させた上で検討した。その結果、消化管の発生が末梢神経系のみならず脊髄系(脳神経系〜仙尾骨レベル)の広い範囲と密接に呼応しながら進行し、Hirschsprung病や直腸肛門奇形の発生過程と相関関係をもつことを明らかにした。さらに、消化管の発生を全身の個体発生のなかで位置付けて捉えることの重要性の認識から、全身発生を検討し、食道閉鎖症や腸管重複症など複数の小児外科疾患が共通の遺伝子学的欠損の影響を受けて発生することを明らかにした。続いて、複数の体軸・体節決定遺伝子や前癌遺伝子(proto-oncogene)群が先天性疾患の原因遺伝子である可能性が高くなり、申請者らのそれまでの実験結果に基づく推察が実態をもって検証しうる途が開けてきた。これらの研究経過にもとづいて次年度において、小児外科疾患における体軸・体節決定遺伝子群の関わりを胎生学的に検索する必要があると考えるに至った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Shimotake T, et al: "Familial occurence of intestinal obstruction in children with The syndrome of MELAS." Journal of Pediatric Surgery. 33(12). 1837-1839 (1998)

  • [文献書誌] Shimotake T, et al: "Absence of rectoanal inhibitory reflex in a child with multiple endocrine Beoplasia type 2B." Journal of Pediatric Surgery. 33(8). 1268-1271 (1998)

  • [文献書誌] Kubota Y, Shimotake T: "Development of anorectal malformation using etretinate." Journal of Pediatric Surgery. 33(1). 127-129 (1998)

  • [文献書誌] Inoue K, Shimotake T: "Mutational analysis of the RET proto-oncogene in a family with Hirschsprung's disease and MEN type 2A." Journal of Pediatric Surgery. (in press).

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi