• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

硬骨魚類の歯のエナメロイドの石灰化機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671875
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

笹川 一郎  日本歯科大学, 新潟歯学部, 助教授 (00095134)

研究分担者 赤井 純治  新潟大学, 理学部, 教授 (30101059)
石山 巳喜夫  日本歯科大学, 新潟歯学部, 講師 (70120607)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワード歯 / エナメロイド / 硬骨魚類 / 石灰化 / 酵素組織化学
研究概要

平成9年度では真骨類歯胚の微細構造の観察および非特異的ALPaseとACPaseの酵素組織化学的検出で成果があり、エナメロイド石灰化期から成熟期にかけて歯胚上皮細胞が活発な物質輸送を行い、エナメロイド基質の分解・脱却に深く関与していることが示唆された。10年度では真骨類エナメロイドの発生過程を板鰓類エナメロイドのそれと比較することにより両者の相違点と類似点が明瞭になった。11年度では硬骨魚類の真骨類、全骨類、軟質類では歯胚エナメル器の構造が大きく異なり、組織化学的性質も独特であることからエナメル器の機能もそれぞれに異なると推定された。すなわち、ALPaseは真骨類と全骨類のエナメロイド成熟期の内エナメル上皮細胞細胞膜、ACPaseは同じく内エナメル上皮細胞中の顆粒に強い反応が見られた。Ca-ATPaseは全骨類の中間層細胞と内エナメル上皮細胞の細胞膜、軟質類の内エナメル上皮細胞膜に顕著な反応があった。Na/K-ATPaseは真骨類の外エナメル上皮細胞に活性が認められた。12年度では全骨類と軟質類のエナメロイド成熟期での歯胚構造と酵素組織化学的特徴の違いがより明瞭になった。また、軟質類、全骨類および真骨類の一部のエナメロイド基質形成期にはエナメロイド中に基質小胞に由来する線維状構造が出現し、初期の結晶沈着の場となっている事がわかった。
本研究を総括的に振り返ると、当初の目的のうちエナメロイドの成熟期において高石灰化層を形成する結晶成長をその場で直接制御している機構までは解明がいたらなかったが、この過程に関与する歯胚上皮細胞の形態的、組織化学的特徴とそれらの種による多様性が明らかになり、これらの点で大きな進展をみたといえる。エナメロイドの構造や構成結晶の差異、および結晶成長の過程とその微小環境については今後さらに研究を継続する予定である。

  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Sasagawa I: "Fine structure and the cap enameloid and of the dental epithelial cells during ---"Journal of Anatomy. 190. 589-600 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasagawa I: "Light microscopic localization of ACPase, ALPase and Ca-ATPase activities ---"Archives of Comparative Biology of Tooth Enamel. 5. 13-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasagawa I: "Activity of alkaline and acid phosphates in dental epithelial cells and enameloid ----"European Journal of Oral Sciences. 106. 513-518 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishiyama M: "Amelogenin protein in tooth germs of the snake Elephe quadrivirgata, -----"Arch Histol Cytol. 61. 467-474 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasagawa I: "Mechanisms of mineralization in the enameloid of elasmobranchs and teleosts."Connective Tissue Research. 39. 207-214 (198)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akai J: "Biologically induced iron ore at Gunma iron mine, Japan."American Mineralogist. 84. 171-182 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishiyama I: "An immunocytochemical study of amelogenin proteins in the developing ---"Arch Histol Cytol. 62. 191-197 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasagawa I: "Ultrastructral observations of dental epithelial cells and enameloid during ----"Journal of Electron Microscopy. 48. 455-463 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 笹川一郎: "魚類エナメロイド形成の特徴-特に形成の後半について-"エナメル質比較発生学懇話会記録. 6. 35-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasagawa I: "Fine structure of dental epithelial cells and the enameloid during the enameloid --"Anatomy and Embryology. 200. 477-486 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 笹川一郎: "バイオミネラリゼーション研究のための透過電子顕微鏡用生物試料作製法"岩石鉱物科学. 29. 156-163 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 笹川一郎: "魚類の歯と歯胚の多様性について"エナメル質比較発生学懇話会記録. 7. 57-59 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishiyama M: "Abortive secretion of an enamel matrix in the inner enamel epithelial cells ---"Arch Histol Cytol. 64. 99-107 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasagawa I: "The features of enameloid formation during odontogenesis in teleosts. In : Mayhall JT and Heikkinen T (eds) Dental Morphology 1998"Oulu University Press, Oulu. 492(285-292) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasagawa I: "Fine structure of the cap enameloid and of the dental epithelial cells during enameloid mineralisation and early maturation stages in the tilapia a teleost."Journal of Anatomy. 190. 589-600 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasagawa I: "Light microscopic localization of ACPase, ALPase and Ca-ATPase activities in the tooth germs of elasmobranchs."Archives of Comparative Biology of Tooth Enamel. 5. 13-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasagawa I: "Activity of alkaline and acid phosphates in dental epithelial cells and enameloid during odontogenesis in two teleost fish, Oreochromis niloticus and Tilapia buttikoferi."European Journal of Oral Sciences. 106. 513-518 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishiyama M, Mikami M, Simokawa H and Oida S: "Amelogenin protein in tooth germs of the snake Elaphe quadrivirgata, immunohistochemistry, clonig and cDNA sequence."Arch Histol Cytol. 61. 467-474 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasagawa I: "Mechanisms of mineralization in the enameloid of elasmobranchs and teleosts."Connective Tissue Research. 39. 207-214(511-518) (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akai J, Akai K, Ito M, Nakano S, Maki Y and Sasagawa I: "Biologically induced iron ore at Gunma iron mine, Japan."American Mineralogist. 84. 171-182 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishiyama M, Inage T and Simokawa H: "An immunocytochemical study of amelogenin proteins in the developing tooth enamel of the gar-pike, Lepisosteus oculatus (Holostei, Actinopterygii)."Arch Histol Cytol. 62. 191-197 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasagawa I and Akai J: "Ultrastructural observations of dental epithelial cells and enameloid during enameloid mineralization and maturation stages in stingrays, Urolophus aurantiacus."Journal of Electron Microscopy. 48. 455-463 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasagawa I: "Fine structure of dental epithelial cells and the enameloid during the enameloid formation stages in an elasmobranch, Heterodontus japonicus."Anatomy and Embryology. 200. 477-486 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasagawa I and Ishiyama M: "The features of enameloid formation during odontogenesis in teleosts."In : Mayhall JT and Heikkinen T (eds) Dental Morphology 1998, Oulu University Press, Oulu. 285-292 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasagawa I: "Formation of the enameloid during odontogenesls in fish : a review with regard to the mineralization and maturation stages."Archives of Comparative Biology of Tooth Enamel. 6. 35-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishiyama M, Inage T and Simokawa H: "Abortive secretion of an enamel matrix in the inner enamel epithelial cells during an enameloid formation in the gar-pike."Lepisosteus oculatus (Holostei, Actinopterygii). Arch Histol Cytol. 64. 99-107 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi