• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

培養破骨細胞の接着機構としてのclathrin sheetの解析

研究課題

研究課題/領域番号 09671878
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関朝日大学

研究代表者

明坂 年隆  朝日大学, 歯学部, 教授 (70116523)

研究分担者 吉田 寿穂  朝日大学, 歯学部, 助手 (80102119)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワードcultured osteoclast / clathrin sheet / podosome / cytoskeleton / cell shearing / immunostaining / quick-freezing / freeze-dried replica
研究概要

破骨細胞の接着構造として細胞骨格関連のポドゾームが知られているが膜関連のclathrin sheetが接着に関与する可能性について検討するためクラスリン抗体を用いた免疫蛍光染色のレーザー顕微鏡観察と急速凍結置換固定超薄切片法と凍結乾燥レプリカ法による電子顕微鏡観察を行った。人工基質としてのガラス面上で分離培養した破骨細胞の接着細胞膜面にアクチン線維を主体としたポドゾーム構造とは別の多数のclathrin sheetが出現することが明らかとなった。レプリカによる超微構造は典型的なpentagon又はhexagonのsubstructureからなる鉢の巣構造(polygon)を示し隣接するものと連結し全体としては網状のclathrinネットワークを形成していた。Clathrinは被覆小窩又は小胞として存在することはごくまれでシート状に存在した。このことはいわゆる"frustrated phagocytosis"の状態にあると考えられる。ポドゾームとの関係は時期的にはclathrin sheetが早く出現し、また分布についてはポドゾームとの領域は明瞭に分けられていた。細胞と基質の近接部の膜領域に多数のclathri

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi