• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

顔面神経の逆行性変性に伴うカテプシンEのミクログリア内誘導機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09671898
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関九州大学

研究代表者

中西 博  九州大学, 歯学部, 助手 (20155774)

研究分担者 山本 健二  九州大学, 歯学部, 教授 (40091326)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード初代培養ミクログリア / LPS / IFN-γ / カテプシンE / ペプスタチンA / カスパーゼ3 / PC12細胞 / Bcl-2 / アポトーシス
研究概要

本研究ではまずミクログリアの活性化にともなうカテプシンEの動態を明らかにすることを目的として、新生仔ラット脳より分離した初代培養ミクログリアを用い、ミクログリアを活性化することが知られているLPS/IFN-γ刺激によるカテプシンEの活性ならびにタンパク量の変化を検討した。ミクログリアのカテプシンE量はLPS/IFN-γ刺激により著明に減少した。この原因としては細胞内での分解あるいは細胞外への分泌が考えられる。また、ペプスタチンAはミクログリアを細胞増殖期にあるロッド型ミクログリアに形質転換することが明らかとなった。
次に、活性化ミクログリアがニューロンに対してどのような影響を及ぼすのかについてLPS/INF-γにより活性化させた初代培養ラットミクログリアとNGFによりニューロンに分化させたPC12細胞の共存培養系を用いて検討した。活性化ミクログリアはニューロンに分化させたPC12細胞にカスパーゼ3依存性のアポトーシスを誘導した。ところが、Ac-DEVD-CHOの適用ならびにBcl-2の過剰発現はカスパーゼ3様酵素の活性は完全に抑制したが細胞死は一部しか抑制しなかった。形態観察を行うと、大部分のコントロールのPC12細胞はアポトーシス様の形態を示し、ミクログリアより貪食された。ところが、Bcl-2を過剰発現させたPC12細胞ではAc-DEVD-CHOを前処理した細胞と同様にアポトーシスとは明らかに異なった細胞障害の形態が観察された。電顕観察を行うとコントロールのPC12細胞では核クロマチンが一様に凝縮し断片化した核を有するアポトーシス小体が観察され、一部はミクログリアにより貪食されていた。一方、Bcl-2を過剰発現させたPC12細胞では核クロマチンは軽度に凝縮されていたが、明らかにアポトーシス細胞の核とは異なっており、細胞小器官の著明な障害ならびに空胞の蓄積が観察されネクローシス様の細胞死であることが判明した。以上の結果より、活性化ミクログリアはカスパーゼ3依存性のアポトーシスを誘導する経路ならびにカスパーゼ3非依存性のネクローシス様細胞死を誘導する経路を起動させることが明かとなった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Nakanishi,H.et al.: "Increased expression of cathepsins E and D in neurons of aged rat brain and their colocalization with lipofuscin and carboxy-terminal fragments of Alzheimer amyloid precursor protein." J.Neurochem.68. 739-749 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakanishi,H.et al.: "Electrophysiological studies of rat substantia nigra neurons in an in vitro slice preparation after middle cerebral artery occlusion." Neuroscience. 77. 1021-1028 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takai,N.et al.: "Involvement of caspase-like proteinases in apoptosis of neuronal PC12 cells and primary cultured microglia induced by 6-hydroxydopamine." J.Neurosci.Res.54. 214-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tominaga,K.et al.: "Excitotoxin-induced neuronal death is associated with response of an unique intracellular aspartic proteinase cathepsin E." J.Neurochem.71. 2574-2584 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sastradipura,D.F.et al.: "Identification of cellular compartments involved in processing of cathepsins E and D in primary cultureds of rat microglia." J.Neurochem.70. 2045-2056 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakanishi,H.et al.: "Hyperexcitability of amygdala neurons of senescence-accelerated mouse P10 revealed by electrophysiological and optical recordings in an in vitro slice preparation." Brain Research. 812. 142-149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fukuda,T.et al.: "Novel non-apoptotic morphological changes in neurons of the mouse hippocampus followin transient hypoxic-ischemia." Neurosci.Res.33. 49-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] NAKANISHI,H., AMANO,T., SASTRADIPULA,D.F., YOSHIMINE Y., TSUKUBA,T., TANABE,K., HIROTSU,I., OHONO,T.AND YAMAMOTO,K.: "INCREASED EXPRESSION OF CATHEPSINS E AND D IN NEURONS OF THE AGED RAT BRAIN AND THEIR COLOCALIZATION WITH LIPOFUSCIN AND CARBOXY- TERMINAL FRAGMENTS OF ALZHEIMER AMYLOID PRECURSOR PROTEIN." J.NEUROCHEM.68. 739-749 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAKANISHI,H., TAMURA,A., KAWAI,K.AND YAMAMOTO,K.: "ELECTROPHYSIOLOGICAL STUDIES OF RAT SUBSTANTIA NIGRA NEURONS IN AN IN VITRO SLICE PREPARATION AFTER MIDDLE CEREBRAL ARTERY OCCLUSION." NEUROSCIENCE. 77. 1021-1028 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SASTRADIPULA,D.F., NAKANISHI,H., TSUKUBA,T., NISHISHITA,K., SAKAI,H., KATO,Y., GOTOW,T., UCHIYAMA,Y.AND YAMAMOTO,K.: "IDENTIFICATION OF CELLULAR COMPARTMENT INVOLVED IN PROCESSING OF CATHEPSIN E IN PRIMARY CULTURES OF RAT MICROGLIA." J.NEUROCHEM.70. 2045-2056 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAI,N., NAKANISHI,H., TANABE,K., NISHIOKU,T., SUGIYAMA,T., FUJIWARA,M.AND YAMAMOTO,K.: "INVOLVEMENT OF CASPASE-LIKE PROTEINASE IN APOPTOSIS OF NEURONAL PC12 CELLS AND PRIMARY CULTURED MICROGLIA INDUCED BY 6-HYDROXYDOPAMINE." J.NEUROSCI.RES.54. 214-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TOMINAGA,K., NAKANISHI,H., YASUDA,Y.AND YAMAMOTO,K.: "EXCITOTOXIN-INDUCED NEURONAL DEATH IS ASSOCIATED WITH RESPONSE OF ANUNIQUE INTRACELLULAR ASPARTIC PROTEINASE CATHEPSIN E." J.NEUROCHEM.71. 2574-2584 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAKANISHI,H., MIYAZAKI,M., TAKAI,N., WANG,H.-D., YAMAMOTO,T., WATANABE,S.AND YAMAMOTO,K.: "HYPEREXCITABILITY OF AMYGDALA NEURONS OF SENESCENCE-ACCELERATED MOUSE P10 REVEALED BY ELECTROPHYSIOLGICAL AND OPTICAL RECORDINGS IN AN IN VITRO SLICE PREPARATION." BRAIN RESEARCH. 812. 142-149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] FUKUDA,T., WANG,H.-D., NAKANISHI,H., YAMAMOTO,K.and KOSAKA,T.: "NOVEL NON-APOPTOTIC MORPHOLOGICAL CHANGES IN NEURONS OF THE MOUSE HIPPOCAMPUS FOLLOWING TRANSIENT HYPOXIC-ISCHEMIA." NEUROSCI.RES.33. 49-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi