• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

注意が痛覚受容および大脳皮質活動に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 09671907
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関日本大学

研究代表者

角野 隆二  日本大学, 歯学部, 教授 (40014378)

研究分担者 坪井 美行  日本大学, 歯学部, 講師 (50246906)
岩田 幸一  大阪大学, 歯学部, 助教授 (60160115)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワードサル / 三叉神経 / 痛覚 / 弁別課題 / 大脳皮質第一次体性感覚野 / 注意 / 前帯状回
研究概要

2年間にわたって大脳皮質第一次体性感覚野および前帯状回の痛覚受容機構を解明すべく、覚醒サルを用いて研究を進めてきた。その結果、大脳皮質第一次体性感覚野に分布する侵害受容ニューロンのあるものは、歯髄刺激強度変化に伴った刺激強度弁別速度増加に伴ってスパイク頻度を増していることから、確かに痛覚の弁別的局面を担っていることが示された。しかし、それは本研究で記録されたニューロンのうち約半数のもので、残りの半数のニューロンはスパイク頻度の変化を示さなかった。少なくとも、これらのニューロンは刺激強度変化の弁別に対し重要ではないと想像されるが、これらニューロンの実際の役割に関しては全く不明であるといっても過言ではない。さらに、大脳皮質第一次体性感覚野を冷却すると弁別時間の延長と共に、逃避行動の増加が認められたことから、この領域が単に侵害入力の受容だけに留まらず、侵害情報をモジュレートする働きを有する可能性が示された。しかし、このような大脳皮質を介した侵害情報のモジュレーションがいかなるメカニズムで行われているかについては全く不明である。一方、前帯状回の侵害受容ニューロンに関する研究は始ったばかりで、まだまだ明らかにしなければならない問題が山積している。我々の結果では、前帯状回の分布する侵害受容ニューロンのあるものは、サルが注意を侵害刺激から非侵害刺激へと移すことによってスパイク頻度を減少した。これは正しくこの領域の侵害受容ニューロンが注意による変調を受けたことを意味している。本研究の最終目的は侵害情報がいかなるメカニズムにより痛覚として認識されるか、ということを解明することにある。この大きなテーマを解決すべく、今後はさらに覚醒サルを用いた研究を行うと同時に、ヒトに関するPETを用いた研究も進めて行きたいと考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Rhyuji Sumino: "Behavioral modulation of tooth-pulp sensory responses in monkeys." Dentistry in Japan. 34. 32-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koichi Iwata: "Responses of ACCx nociceptive neurons in awake behaving monkeys." Pain Research. 13(1). 15-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koichi Iwata: "Primary somatosensory cortical neuronal activity during the monkey's detection of the perceived change in tooth pulp stimulus intensity." Journal of Neurophysiology. 79(4). 1717-1725 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koichi Iwata, Yoshiyuki Tsuboi, Rhyuji Sumino: "Primary somatosensory cortical neuronal activity during the monkey's detection of the perceived change in tooth pulp stimulus intensity." Journal of Neurophysiology. 79(4). 1717-1725 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koichi Iwata, Yoshiyuki Tsuboi, Tohru Sakanashi, Takuro Sekiguchi & Rhyuji Sumino: "Responses of ACCx nociceptive neurons in awake behaving monkeys." Pain Research. 13(1). 15-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rhyuji Sumino, Yoshiyuki Tsuboi, Susumu Hagiwara, Masako Kohno & Koichi Iwata: "Behavioral modulation of tooth-pulp sensory responses in monkeys." Dentistry in Japan. 34. 32-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi