• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

加速過分割照射法による耳下腺放射線損傷の軽減

研究課題

研究課題/領域番号 09671917
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

吉野 教夫  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70220704)

研究分担者 大林 尚人  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (40176988)
倉林 亨  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (60178093)
キーワード耳下腺 / 放射線損傷 / 磁気共鳴撮像法 / フッ素
研究概要

スペクトラム・アナライザを用いて、19FMR信号採取のためのラット頭頚部用プローブコイルを作製した。作製したプローブコイルは、目的核種の19Fとシミング用1Hのダブルチューニングプローブである。ラットに、グルコースの類縁物質であるフロロ-2-D-デオキシグルコース(FDG)を経静脈的に投与した後、耳下腺に限局して、X線を照射し、損傷を惹起する。実験動物用MRI装置(4.7テスラ)を用いて、フッ素核(19F)のMR信号を採取し、この19F信号に基づくMR画像を得た。MR画像を得るために、スピンエコー法、グラジエントエコー法などのパルスシーケンスを検討するるとともに、FDG投与量、投与後経過時間を変化させて、最適な損傷耳下腺の糖代謝の変化の画像化を現在、めざしている。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi