研究課題/領域番号 |
09671923
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態科学系歯学(含放射線系歯学)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
吉浦 一紀 九州大学, 歯学部, 講師 (20210643)
|
研究分担者 |
湯浅 賢治 九州大学, 歯学部, 講師 (40136510)
中山 英二 九州大学, 歯学部, 助手 (60172467)
徳森 謙二 九州大学, 歯学部, 助手 (40253463)
田中 武昌 九州大学, 歯学部, 助手 (30163538)
河津 俊幸 九州大学, 歯学部, 助手 (20294960)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
キーワード | 標準ファントム / 歯科用デジタル画像 / 診断能 / 検出能 |
研究概要 |
本研究においては、従来のフィルム法とデジタル画像診断システムとの画像特性および診断能の相違を明らかにすることができ、さらに、デジタル画像診断システムにおける最適撮影条件を決定することができる国際標準ファントムを作成することを目的とした。 1. ファントムの試作および最適撮影条件の決定 試作ファントムは、厚さを1mmずつ増加させた12段のアルミニュームステップに、7個の0.05mmずつ深さが増加するホールを形成したもので、軟組織に相当する散乱体としての12mm厚のアクリル板と一緒に撮影した。撮影に際しては、臨床の撮影条件にできるだけ近似させた。ホールの描出数の最大の照射時間を適正照射条件とすると、ほぼ上顎大臼歯の撮影条件に相当し、またその濃度範囲もほぼ臨床の診断領域にて用いられるX線画像の濃度範囲に相当した。従って、本ファントムは生体のX線吸収係数に比較的近い特性を有し、ここで観察されるホール数がほぼ画像情報量を反映していると考えられた。 2. 最適撮影条件におけるフィルムとデジタルシステムの画像特性の比較 上記により求めた最適撮影条件において、ホールの描出の様相をフィルムおよびデジタル画像で比較したところ、すべてのデジタルシステムにおいて、フィルムにおける照射不足画像の像に類似した。さらに、デジタルシステムにおいては、3mm厚以上のステップにおける検出可能ホール数がいずれのシステムにおいてもフィルムより劣っており、グレイ値の高い(不透過性の強い)部位における画質がフィルムより劣っていることが示唆された。 3. デジタルシステムにおける線形コントラスト強調の影響および線量低減効果 上記により決定されたデジタルシステムの最適条件画像において線形コントラスト強調を行ったところ、Sens-A-Raysystemを除くすべてのデジタルシステムでホールの描出能がフィルムを上回った。このことより、最適な画像処理を行うことにより、デジタルシステムではフィルム以上のコントラスト情報が得られることが期待できる。フィルムと同等のホール数が観察される最小照射線量をデジタルシステムにおける最小照射線量としたところ、Sens-A-Raysystemを除くすべてのデジタルシステムにおいて、フィルムと比較して照射線量を著しく減少させることができた。 以上のように、デジタルシステムにおいては、適切な階調処理を行うことにより、フィルムと同等以上の描出能を得ることが可能であり、患者の被曝線量の低下も可能と思われる。
|