研究概要 |
1.ウシエナメル質試料に10F2S-3I,10F2S-3Mおよびドデシルトリメトキシシラン(10H2S-3M)を用い表面改質した改質群,正リン酸でエッチングした後,各シランで表面改質した前処理群,表面改質を施さない非改質群の表面自由エネルギーを算出したところ,10F2S-3Iおよび10F2S-3Mで改質した改質群および前処理群は,非改質群および10H2S-3M群に比較して有意に低く,エナメル質表面を不活性な状態に変化させることができた. 2.粉末ハイドロキシアパタイト(HAP)および粉末ウシエナメル(BEP)を各シランで処理した改質群と,非改質群のホスビチン吸着量をゲルパーミエーションクロマトグラフイーで定量したところ,10F2S-3Iおよび10F2S-3Mで改質した群は非改質群および10H2S-3M群に比較して著明に吸着量が少なく,口腔内においても改質効果が十分発現する可能性が示された. 3.改質エナメル質を60分酸に浸漬した場合のカルシウム溶出量は10F2S-3I,10F2S-3M改質群および前処理群が,非改質群および10H2S-3M群に比較して有意に少なく,耐酸性を付与することが可能であった. 4.臨床応用を想定し,10F2S-3Iのみを用いて実験を行ったin vitroでのS.mutans付着実験では,10F2S-3I改質群および前処理群の総付着S.mutans量は非改質群に比較して有意に少なく,in vivoでのプラーク付着試験においても10F2S-3I改質群および前処理群は,非改質群に比較してプラーク付着量が有意に少なかった. 以上より,ポリフルオロアルキルシランによるエナメル質表面改質はプラーク付着抑制に有効であり,口腔の健康維持に寄与する可能性が強く示唆された.
|