• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

レーザ用金銀パラジウム合金-JISへの適応

研究課題

研究課題/領域番号 09672014
研究種目

基盤研究(C)

研究機関日本歯科大学

研究代表者

大熊 一夫  日本歯科大学, 歯学部, 助手 (50203740)

キーワード二相構造合金 / 18wt%Au-40Ag-20Pd-22Cu合金 / 硬さ / 曲げ試験 / 引張試験 / 耐変色性試験 / 金添加 / レーザ用金銀パラジウム合金
研究概要

18wt%Au-40Ag-20Pd-22Cu合金にレーザを照射して、表面のみ硬い二相構造の合金を作製した。このレーザ用金銀パラジウム合金について、機械的性質(引張強さ,曲げ強さ,耐変色性,液相点)を測定し、以下の結論を得た。
(1)18wt%Au-40Ag-20Pd-22Cu合金にレーザ(パルス幅4ms,レーザエネルギ14J/P)を照射することにより、照射痕の硬さが252.7HVとなった。この照射痕は従来の硬化処理よりも24%硬化した。
(2)レーザを照射した二相構造合金の曲げ強さと耐力は、硬化処理より増大した。また、破断エネルギは硬化処理より増大した。すなわち、レーザ用金銀パラジウム合金にレーザを照射することにより、クラスプに適する物性に向上した。
(3)18wt%Au-40Ag-20Pd-22Cu合金にレーザを照射すると、37℃0.1%Na_2S溶液中に3日間浸漬後の明度L*は、73.07となりJIS(T 6105)に適合した。また照射面の浸漬後の明度はas castより大きな値を示し、耐変色性が向上したことになる。(4)18wt%Au-40Ag-20Pd-22Cu合金の液相点は945.1℃であった。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi