• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

癌の浸潤・転移関連遺伝子を用いた口腔癌の臨床診断及び口腔癌細胞株を用いた実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09672032
研究機関北海道教育大学

研究代表者

西川 武志  北海道教育大学, 教育学部・札幌校, 助教授 (50237674)

研究分担者 藤永 恵  札幌医科大学, がん研究所, 名誉教授 (10045338)
小田島 哲世  札幌医科大学, 口腔外科, 講師 (00177239)
磯貝 浩  札幌医科大学, 動物実験施設, 助教授 (50137436)
キーワードEIAF / 転移 / 浸潤 / 口腔癌 / ポリフロナール抗体 / ウエスタンブロット法 / 癌細胞株 / RNA
研究概要

1. 口腔癌(偏平上皮癌や悪性黒色腫)細胞株を培養し, E1AF遺伝子のRNAレベルの発現をみて,発現の高いものと低いものに分類すた。 (西川,小田島)。その結果、悪性度の強い癌組織から確立した細胞株では、RNAレベルでE1AF遺伝子の強い発現が見られた。
2. 次に、今度はE1AF遺伝子の蛋白レベルでの発現を検討することも重要であると考え、以下の実験を行った。
3. E1AF遺伝子の一部を発現ベクターに組み込み、これらを大腸菌(M15)に感染させ、E1AF遺伝子蛋白を大量に発現させた。これらの大腸菌から蛋白をを抽出し、これらはカラムを用いてE1AF遺伝子蛋白を精製した。得られた蛋白をウサギの皮下に免疫し(約7週間)、抗E1AF血清を得た。得られた免疫血清が、抗E1AFポリクロナール抗体であることをE1AF遺伝子蛋白を用いてウエスタンプロット法で確認した。
4. 次に、実験1で使用した同じ細胞株を培養し,その細胞株から蛋白を抽出し、こられをサンプルとして、得られた抗EIAFポリクロナール抗を一次抗体としてウエスタンプロット法を行った。その結果、口腔癌(偏平上皮癌や悪性黒色腫)細胞株の中で悪性度の強いものは、RNAレベルでは、E1AF遺伝子が強く発現しているののであるが、蛋白レベルでは、発現のあまり見られないもの、またはまったく認められないものも数多く存在することが、明らかになった。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi