• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

歯性感染症より分離されるコアグラーゼ陰性メチシリン耐性ブドウ球菌

研究課題

研究課題/領域番号 09672069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

秋元 芳明  日本大学, 松戸歯学部, 助教授 (10147720)

研究分担者 松本 裕子  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (50221594)
藤井 彰  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (70102564)
池田 真紀子  日本大学, 松戸歯学部, 副手 (00267113)
西村 均  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (10198509)
渋谷 諄  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (20206147)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード黄色ブドウ球菌 / メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌 / 白色ブドウ球菌 / 歯性感染症 / 皮下膿瘍 / 分離頻度 / 抗菌薬感受性
研究概要

1980-1998年の19年間に、57症例の歯性感染症よりStaphylococcus epidermidis(S.epidermidis)が分離され、15株がmethicillin-resistant(MR)であった。odontogenic infection中のS.epidermidisの分離頻度は3%以下で、MRS.epidermidisは2%以下と低かった。1989年に初めてMR株が分離された。以後、毎年1-2株分離されていた。MR株に感受性を示した抗菌薬は、minocycline,erythromycin,lomefloxacin,amikacin,rifampicin,imipenem,vancomycinであった。rifampicinが最も低いMIC(<0.1μg/ml)を示した。MRS.epidermidisが分離された70%の症例でsubcutaneous abscessformationがみられた。また、subcutaneous abscess全症例中の約25%よりstaphylococciが分離された。症例数は、S.epidermidis>S.aureusであった。また、ampicillin-resistant株はS.epidermidis17株、S.epidermidis14株であり、MRS.aureus14株、MRS.epidermidis11株であった。1984年に最初のampicillin-resistantS.aureus株、1986年にampicillin-resistant S.epidermidis株が分離された。また、MRS.aureusは1988年、MRS.epidermidisは、1989年であった。以後、MR株は徐々に増加し、90年代では、コンスタントに分離されていた。処置は、pus drainage,enucleation of causative lesion,extracion of the offending tooth,debridement,感受性のある抗菌薬をしようした。治癒期間は、感受性菌と比較して、はるかに長期間を要した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yoshiaki Akimoto, Jun Shibutani, Hitoshi Nishimura, Makiko Ikeda: "Proceeding of 6th Western Pacific Congress on Chemotherapy and Infectious Diseases Epidemiologic study of methicillin-resistant Staphylococcus epidermidis in odontogenic infection" Published byCommunication Consultants Edited by V.K.E.Lim, I.Merican, (in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiaki Akimoto, Jun Shibutani, Hitoshi Nishimura, Makiko Ikeda: "Proceeding of 6th Western Pacific Congress on Chemotherapy and Infectious Diseases Importat pathoges in subcutaneous abscess caused by odontogenic infection : ampicillin-and methicillin-resistant staphylococci" Published byCommunication Consultants Edited by V.K.E.Lim, I.Merican, (in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiaki Akimoto, Jun Shibutani, Hitoshi Nishimura, Makiko ikeda, Tsuyoshi Takato, Takashi Kaneda, Hirotsugu Yamamoto, Hiroko Matsumoto, Akira Fujii: "Epidemiologic study of methicillin-resistant Staphylococcus epidermidis in odontogenic infection" Proceeding of 6th Wesrern Pacific Congress on Chemotherapy and lnfectious Diseases, Edited by V.K.E.Lim, l.Merican, Published by Communication Consultants, Malaysia. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiaki Akimoto, Jun Shibutani, Hitoshi Nishimura, Makiko Ikeda, Tsuyoshi Takato, Takashi Kaneda, Hirotsugu Yamamoto, Hiroko Matsumoto, Akira Fujii: "lmportat pathoges in subcutaneous abscess caused by odontogenic infection : ampicillin-and methicillin-resistant staphylococci" Proceeding of 6th Western Pacific Congress on Chemotherapy and lnfectious Diseases, Edited by V.K.E.Lim, l.Merican, Published by Communication Consultants, Malaysia. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi