• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

歯根膜細胞のストレスタンパク質によるメニカルストレスの情報伝達機構

研究課題

研究課題/領域番号 09672091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

清水 義之  東北大学, 歯学部・附属病院, 講師 (20187470)

研究分担者 三谷 英夫  東北大学, 歯学部, 教授 (50014220)
清水 義信  東北大学, 歯学部, 助教授 (20005078)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードストレスタンパク質 / 歯根膜細胞 / 骨芽細胞 / メカニカルストレス / HSF-1 / 矯正学的歯の移動 / 細胞死
研究概要

本研究は、矯正力による歯周組織の改造機構におけるストレスタンパク質(HSP)の役割を明らかにすることを目的として、ヒト小臼歯より得た歯根膜線維芽細胞(PDL)とヒト骨芽細胞様細胞株MG-63にin vitroで持続的圧縮力と周期的伸展力を負荷して、メカニカルストレスによるHSPの発現と発現の制御機構を調べた。持続的圧縮力は粒状鉛で1,2,4g/cm^2に重さを調節したガラス円筒を細胞の上に直接乗せることにより30分〜3日間負荷した。周期的伸展力は、FLEXCELL社製のFlexcercellで1秒間伸展-1秒間リラックスで最大15%elongationの様式で30分〜3日間負荷した。メカニカルストレス負荷後、抗HSP27,47,60,70抗体とHSP60,70の発現に関与している転写活性化因子HSF-1に対する抗体を用いてウェスタンプロッティング法によりこれらの発現を解析した。その結果、PDLは持続的圧縮力によりHSP47,60の発現の増強を認めたが、発現様相はそれぞれ異なった。これに対してHSP70の発現はほとんど変化しなかった。周期的伸展力をPDLに負荷すると、負荷開始12時間以降でHSP47,60,70の発現の変化を示し、その後72時問後まで発現の増強を認めたが、ALPase活性が低いPDLの方が発現を著明に増強した。骨芽細胞様細胞MG-63は持続的圧縮力により細胞増殖活性の抑制と共にHSP27の発現の著明な増強を認めたが、HSP47,60,70の発現はほとんど変化しなかった。HSF-1の発現は持続的圧縮力により増強したが活性化は認められなかった。以上の結果より、PDLと骨芽細胞にはメカニカルストレスによるHSPの発現の制御機構が存在することが明らかになったが、メカニカルストレスの負荷様式と細胞の種類によりその発現様相が異なることが示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 清水義信 清水義之 三木美麗 他: "In vitro培養としたヒト抹消血リンパ球/単球から形成された破骨細胞様細胞と骨吸収窩"歯科基礎医学会雑誌. 39. 55-63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Shimizu,H.Mitani: "Inhibitory effects of 1,25(OH)_2D_3 on membrane-associated and cytosolic casein kinase activity in MC3T3-E1 osteoblast-like cells"Calcified Tissue International. 34(1). 23-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Shimizu,M.Okazaki,Y.Suzuki and H.Mitani: "Induction of heat shock proteins with in vitro application of mechanical stress in human periodontal ligament fibroblasts"International Conference on the Dynamics and Regulation of Stress Response. Abstract. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Shimizu,M.Okazaki H.Mitani: "Induction of HSPs with Compressive Stress in MG-63 cells"J Dental Research. 78. 501 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Okazaki,Y.Shimizu,H.Mitani: "Expression of HSPs induced by cyclical stretching stress in PDLF"J Dental Research. 78. 501 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Furuta,Y.Shimizu,I.Takahashi and H.Mitani: "Formation and mineralization of murine molar roots with hypocalcaemia induced by a low calcium diet, and the changes after returning to a normal diet"Archives of Oral Biology. 44. 629-639 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshinobu Shimizu, Yoshiyuki Shimizu, et al.: "Formation of Osteoclast-like Cells and Pits in in Vitro Culture of Peropheral Blood Lymphocytes/Monocytes"Jpn J Oral Biol. 39. 55-63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Shimizu, and H. Mitani: "Inhibitory effects of 1,25(OH)ィイD22ィエD2DィイD23ィエD2 on membrane-associated andcytosolic casein kinase activity in MC3T3-E1 osteoblast-like cells"Calcified Tissue International. 34(1). 23-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Shimizu, M. Okazaki, Y. Suzuki and H. Mitani: "Induction of heat shock proteins with in vitro application of mechanical stress in human periodontal ligament fibroblasts"International Conference on the Dynamics and Regulation of Stress Response. Abstract. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Shimizu, M. Okazaki and H. Mitani: "Induction of HSPs with Compressive Stress in MG-63 cells"IADR. 78. 501 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Okazaki, Y. Shimizu and H, Mitani: "Expression of HSPs induced by cyclical stretching stress in PDLF"IADR. 78. 501 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Furuta, Y. Shimizu, I. Takahashi and H. Mitani: "Formation and mineralization of murine molar roots with hypocalcaemia induced by a low calcium diet, and the changes after returning to a normal diet"Archives of Oral Biology. 44. 629-639 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi