研究課題/領域番号 |
09672143
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
吉田 隆志 岡山大学, 薬学部, 教授 (20025696)
|
研究分担者 |
谷口 抄子 岡山大学, 薬学部, 助手 (20243488)
伊藤 秀之 岡山大学, 薬学部, 助手 (70253002)
波多野 力 岡山大学, 薬学部, 助教授 (50127578)
平井 義一 自治医科大学, 医学部, 教授 (00127581)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 2000
|
キーワード | Helicobacter pylori / 抗酸化性ポリフェノール / 抗菌作用 / Iridal-type triterpenoid / Tellimagrandin I / 多剤耐性菌 / ヒスタミン遊離抑制作用 |
研究概要 |
抗ピロリ菌作用を持つとして知られているものには抗酸化性ポリフェノールがあることに着目し、より有効な抗ピロリ剤となりうる化合物を探索する目的で、古くから消化器系疾患に用いられてきたマメ科、トウダイグサ科、フウロソウ科、カバノキ科、アヤメ科植物の成分検索を行い、33種の新規抗酸化性あるいは魚毒活性物質を単離し、それらの構造決定を行った。 これら新規物質を含めて種々のタイプの化合物群についての抗ピロリ菌活性を調べた結果、加水分解性タンニンの多くが他のタイプのポリフェノールより強い抗菌作用(MIC3.13〜12.5μg/ml)を示すこと(ポリフェノールのタイプ選択性)、特にtellimagrandin I,Corilagin,StrictininがMIC3.13μg/mlと強い活性を示すことを明らかにした。これらの化合物は大腸菌、枯草菌、緑膿菌等、通常の病原菌には非感受性であり、ピロリ菌に対する特異的抗菌剤であった。 さらに、これら抗ピロリ作用物質は、MRSAに対する既存の抗生物質の効力回復作用をも示すことを明らかにし、多剤耐性菌への対応策に大きな指針を与える結果を得た。 Tellimagrandin I等の活性タンニンはトウダイグサ科、グミ科植物の他、バラ科、アカバナ科、フトモモ科等の諸植物に見出される分布の広いタンニンであるので、それら植物素材の日常的摂取は胃炎、胃潰瘍さらには胃がんなどの予防に有効であることが示唆された。 また、気道過敏症(気管支喘息)の1つの原因ともなる活性酸素誘発性ヒスタミン遊離に対して、抗酸化性ポリフェノールの多くが抑制作用を示すことも実験的に証明した。 これらの作用は、吸収性が問題となる腸内に達する前の胃内あるいは気道内での作用であり、直接的(あるいは間接的免疫系)作用が期待できるものであると考えられる。
|