• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

産業廃棄物に薬用資源を求めて

研究課題

研究課題/領域番号 09672174
研究機関名城大学

研究代表者

丹羽 正武  名城大学, 薬学部, 教授 (10076739)

キーワードVitis vinifera / 巨峰 / ブドウ / オリゴスチルベン / viniferifuran / vitisifuran / ampelopsin / 絶対配置
研究概要

昨年度に巨峰のコルク層から単離・構造決定したスチルベンテトラマー,(+)-Vitisin Aおよび(+)-cis-Vitisin Aの絶対配置の決定を行った。すでに,ヤマブドウ(Vitis coignetiae)の成分として報告されているスチルベンダイマー,(+)-Ampelopsin Aの二級アルコールを酸化し,ケトン体とした。このケトン体のCDスペクトルを解析し,オクタント則を適用し,(+)-Ampelopsin Aの絶対配置を決定した。次いで,(+)-Vitisin Aの二重結合をオゾンで切断し,得られたアルデヒド体のCDスペクトルを先のケトン体のそれと比較することにより,(+)-Vitisin Aの絶対配置を決定した。同様にして,(+)-cis-Vitisin Aおよび(+)-Ampelopsin Bの絶対配置も決定した。
次に,新しい成分を検索した結果,1種のスチルベンダイマー(Viniferifuran)および2種のスチルベンテトラマー((+)-Vitisifuran A,(-)-Vitisifuran B)を単離した。それらの各種スペクトルの解析および化学反応による生成物の構造を確認することにより,化学構造を決定した。これら3つの新化合物は共通して分子内にフラン環を有するベンゾフラン誘導体である。また,(+)-ε-Viniferin,(+)-Vitisin Aおよび(+)-Vitisin BからDDQ酸化を鍵ステップに用いることにより,それぞれを合成し,構造の確認と同時にそれらの絶対配置を決定した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 丹羽正武: "Absolute congigurations of some oligostilbenes from Vitis vinifera Kyohou" Tetrahedron. 54. 6651-6660 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi