• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

タンパク質の折りたたみで正しいかたちを誘導するルースフォールディング法の実地試験

研究課題

研究課題/領域番号 09672194
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

酒井 朝也  名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (00080169)

研究分担者 鈴木 榮一郎  味の素(株), 中研, 主席研究員
栗本 英治  名古屋市立大学, 薬学部, 助手 (90234575)
黒田 良孝  名古屋市立大学, 薬学部, 講師 (40080204)
野原 大輔  名古屋市立大学, 薬学部, 助教授 (60080214)
キーワードタンパク質 / リフォールディング / ルースフォールディング
研究概要

(1) Hen egg white lysozyme(LYZM)の全還元変性体からのリフォールディングに、昨年まではurea-LiCl、urea-KClなどを用いたが、今年度は、ethylenglycol(EG)やglycerol、sucroseなどpolyol類がリフォールディングに及ぼす効果を調べた。(urea-EG)、(EG-LiCl)、(glycerol-LiCl)、(sucrose-LiCl)などの組み合わせ溶媒を用いてリフォールディングを行った。縦軸にEG、glycerolなどの濃度を、横軸にLiClの濃度をとり、リフォールデイング収率をパラメーターとした光特性図を描いた。(EG-LiCl)および(glycerol-LiCl)の溶媒系でも収率が100%に達する領域が明瞭に現れた。即ち、(EG:4〜11M、LiCl:2〜4M)の領域、および(glycerol:5〜8M、LiCl:3〜4M)の領域でのそれぞれの対角線をとりまく部分である。しかし、昨年度のurea-LiClに現れた100%領域とは直交する対角線のまわりに現れ、ureaとEGの相反する作用を示唆した。
(2) 新たにStreptomyces griseus由来のトリプシン(SGT)を採用した。SGTのリフォールディングには、Lyzmに有効であったurea-LiClあるいはsubtilisin BPN'に有効であった酢酸カリウムなどの溶媒系は適さず、高濃度(1〜2M)のトリスアミノメタン、トリエタノールアミン、ジエタノールアミンなどの溶媒系で収率が上昇し50%程度まで達した。100%に達しない原因がプロテアーゼであるが故のオートリシスや変性タンパク質同士のアグリゲーションであると考えられたので、活性回復したSGTをいったん阻害するがその後消化されてしまうというtemporaryなinhibitorを共存させることにより、約85%にまでリフォールディング収率を上昇させた。ルースフォールディング状態になるよう、溶媒を選定し、プロテアーゼの場合はその上で特別の工夫を加えてやることにより収率の上昇が期待できることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Daisuke Nohara: "The Possibility of the Direct Measurement of Micelle Weight by Electrospray Ionization Mass Spectroscopy" Rapid Communication in Mass Spectrometry. 12. 1933-1935 (1998)

  • [文献書誌] Daisuke Nohara: "High performance in Refolding of Streptomyces griseus Trypsin by the Aid of a Mutant of Streptomyces Subtilisim Inhibitor Designed as ・・・" Journal of Biochemistry. 125(2). 343-347 (1999)

  • [文献書誌] Daisuke Nohara: "Kinetic Study on Thermal De naturation of Hen Egg-White Lysozyme Involving Precipitation" Journal of Bioscience and Bioengineering. 87(2). 199-205 (1999)

  • [文献書誌] Daisuke Nohara: "Recent Research Developments in Fermentation and Bioengineering" Research Signpost (Trivandrum, India)(分担), (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi