• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

ATPに対する新規P_2型プリン受容体の同定とクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 09672208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

村山 俊彦  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (90174317)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワードATP受容体 / PC12細胞 / グリア細胞 / アデニル酸シクラーゼ / ARF / S-ニトロソシステイン / NO合成酵素
研究概要

1) ラット副腎髄質由来の神経細胞株であるPC12細胞に,アデニル酸シクラーゼと抑制的に連関している新規ATP受容体を見いだした。このATP受容体はP2型であったが,従来報告されているP2受容体とは薬理学的性質が異なっており,また百日咳毒素処理によってもその抑制作用が消失しないという特徴を有していた。この新規ATP受容体のクローニングを検討中である。
ATP受容体刺激によって,神経伝達物質放出と共に,低分子量GTP結合蛋白質ARFが細胞膜画分に移行する事を見いだした。ARFをADPリボシル化した場合には,伝達物質放出が減少し,ATP受容体刺激にARFの移行が関連することを明らかにした。
2) PC12細胞でのATP受容体刺激は,細胞外からのCa流入を促進させた。一酸化窒素(NO)のチオール型誘導体であるS-ニトロソシステインは,Ca流入を減少させた。一方,カフェインによるリアノジン受容体を介した細胞内CaプールからのCa動員も低濃度S-ニトロソシステインにより完全に消失した。この結果は,ATP受容体に連関しているCaチャネル活性がNOにより調節されることを示している。
3) ラット初代培養グリア細胞において,LPSやサイトカイン刺激によって誘導型NO合成酵素(iNOS)の発現誘導が見られた。ATPと培養したグリア細胞では,iNOS誘導が著しく増強されていた。このATP受容体の性質は,ADPβSも増強作用を示すという特徴を有しており,現在クローニング中である。この作用には,プロテインキナーゼCの活性化が必須であったが,MAPキナーゼ群のうちERKやp38キナーゼは関与していない。また核内転写囚子NFκBの活性化を促進していることが推定された。

  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Satoh.S.: "Involvement of L-type-like amino acid transporters in S-nitroso-cysteine-stimulated noradrenaline release in the rat hippocampus." J.Neurochem.69. 2197-2205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oda, H.: "Inhibition of inducible nitric oxide synthase expression by endothelin in rat glial cells prepared from the neonatal rat brain." J.Neurochem.69. 669-674 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Murayama, T.: "P2 receptor-mediated inhibition of adenylyl cyclase in PC12 cells." Eur.J.Pharmacol.348. 71-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Murayama, T.: "Exocytotic stimulation promotes association of the ADP-ribosylation factor with PC12 cell membranes." Arch.Biochem.Biophys.354. 144-150 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Naganuma, T.: "Regulation of noradrenaline release by S-nitroso-cysteine : inhibition in PC12 cells in a cyclic GMP-independent manner." Eur.J.Pharmacol.361. 277-283 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Naganuma, T.: "Modifications of Ca2+ mobilization and noradrenaline release by S-nitroso-cysreine in PC12 cells." Arch.Biochem.Biophys.in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村山俊彦: "生体機能制御因子としての細胞内カルシウム." 情報生物学シリーズ3-カルシウムシグナリング(吉岡亨, 桐野豊, 工藤佳久編)培風館, 75-110 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村山俊彦: "アデノシンレセプター" 続-心臓代謝実験法(永野充, 今井昭一編)六法出版社, 87-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oda, H., Murayama, T.and Nomura, Y.: "Inhibition of inducible nitric oxide synthase expression by endothelin in rat glial cells prepared from the neonatal rat brain." J.Neurochem.69. 669-674 (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Satoh.S., Kimura, T., Toda, M., Maekawa, M., Ono, S., Narita, H., Miyazaki, H., Murayama, T.and Nomura, Y.: "Involvement of L-type-like amino acid transporters in S-nitroso-cysteine-stimulated noradrenaline release in the rat hippocampus." J.Neurochem. 69. 2197-2205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oda, H., Murayama, T., Sasaki, Y., Okada, T.and Nomura, Y.: "Endothelin enhances lipopolysaccharide-induced expression of inducible nitric oxide synthase in rat glial cells." Eur.J.Pharmacol.339. 253-260 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamada, T., Murayama, T.and Nomura, Y.: "Enhancement of expression of inducible NO synthase and inhibition of DNA synthesis in rat thymocytes by in vivo hydrocortisone treatment." J.Neuroimmunol.81. 14-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Murayama, T., Yakushi, Y., Watanabe, A.and Nomura, Y.: "P2 receptor-mediated inhibition of adenylyl cyclase in PC12 cells." Eur.J.Pharmacol.348. 71-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Murayama, T., Naganuma, T., Oda, H.and Nomura, Y.: "Exocytotic stimulation promotes association of the ADP-ribosylation factor with PC12 cell membranes." Arch.Biochem.Biophys.354. 144-150 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshinaga, N., Murayama, T.and Nomura, Y.: "Death by a dopaminergic neurotoxin, 1-methyl-4-phenylpyridinium ion (MPP+) and protection by EGF in GH3 cells." Brain Res.794. 137-142 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyakoshi, M., Yamada, T., Katayama, H., Murayama, T.and Nomura, Y.: "Regulation of cyclic GMP and cyclic AMP production by S-nitroso-cysteine in rat thymocytes" Eur.J.Pharmacol.359. 235-241 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Naganuma, T., Miyakoshi, M., Murayama, T.and Nomura Y.: "Regulation of noradrenaline release by S-nitroso-cysteine : inhibition in PC12 cells in a cyclic GMP-independent manner" Eur.J.Pharmacol.361. 277-283 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oda, H., Naganuma, T., Murayama, T.and Nomura, Y.: "Inhibition of noradrenaline release from PC12 cells by the long-term treatment with cholera toxin." Neurochem.Int.(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Naganuma, T., Murayama, T.and Nomura, Y.: "Modifications of Ca2+ mobilization and noradrenaline release by S-nitroso-cysreine in PC12 cells." Arch.Biochem.Biophys.(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi