• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

V-ATPase 阻害剤による分化・細胞死誘導機構

研究課題

研究課題/領域番号 09672220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

大熊 勝治  金沢大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (10119563)

研究分担者 畑中 保丸  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 助教授 (30111181)
太田 哲生  金沢大学, 医学部・附属病院, 講師 (40194170)
横山 謙  金沢大学, 薬学部, 助手 (70271377)
荒井 國三  金沢大学, 薬学部, 助手 (50126562)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワードバフィロマイシン / プロトンポンプ / PC12 / アポトーシス / 突起伸展 / プロジギオシン / 細胞分化 / デストラキシン
研究概要

我々は、細胞の増殖・分化・アポトーシスに対する空胞系酸性顆粒の寄与を,bafilomycin A_1の他、プロジギオシン類やデストラキシン等の空胞系プロトンポンプ阻害剤を用いて明らかにするとともに、これら阻害剤のプロトン輸送阻害機構の解明を目指した。
その結果、(1)デストラキシンBとEは、ともにリソソームのプロトンポンプを阻害し、リソソーム内pHを上昇させたが、PC12細胞の分化誘導作用はデストラキシンEにのみ認められた。(2)プロジギオシン類は、そのH^+/Cl共輸送活性によりプロトンポンプを脱共役する、新規H^+/Cl symporterであることを初めて明らかにすることが出来た。また、(3)bafilomycin A_1同様、ブロジギオシン類も神経突起伸展(NOG)を誘導することを発見した。(4)そこで、両プロトンポンプ阻害剤によるNOG誘導作用の特徴を検討したところ、ともに新たなRNA及び蛋白質合成を必要とし、MAPキナーゼ、セリン・スレオニンホスファターゼ、チロシンキナーゼ、チロシンホスファターゼ、カルモジュリン、ホスフォリパーゼA_2依存性であるが、trkチロシンキナーゼやAキナーゼには非依存性である等、両情報伝達経路は酷似していることが判明した。(5)また、tambjamineグループのBE-18591もH^+/Cl symporter活性を示し、免疫抑制や、NOG・アボトーシス誘導作用を示すことを見い出した。(6)ところが、同じH^+/Cl symporterでも、tetrapyrroleは増殖阻害・細胞死誘導作用はあるがNOG作用は示さなかった。
以上の結果より、pH変化やプロトンポンプ活性自身は、少なくともNOG誘導の直接の引き金にはなっていないと結論した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Tetsuo Ohta: "Differential expression of vacuolar-type H^+-ATPase between normal human pancreatic islet B-cells and insulinoma cells." Intern.J.Oncol.11. 597-601 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tetsuo Ohta.: "Bafilomycin A_1 induces apoptosis in human pancreatic cancer cell line capan-1." J.Pathol.185. 324-330 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shoji Ohkuma: "Prodigiosins uncouple lysosomal vacuolar-type ATPase through promotion of H^+ /Cl symport." Biochem.J.334. 731-741 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Maurice Israel: "Enhanced acetylchholine release from cells that have more 15-kDa pro-teolipid in their mimbrane,a constituent V-ATPase,and mediatophore." J.Neurochem.71. 630-635 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ken Yokoyama: "V-ATPase of Thermus thermophilus is inactivated during ATP hydrolysis but can synthesize ATP." J.Biol.Chem.273. 20504-20510 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohta, T., Yamamoto, M., Numata, M., Iseki, S., Kitagawa, H., Kayahara, M., Nagakawa, T., Miwa, K., Nakagawa, A., Morise, T., Ohkuma, S., and Terada, T.: "Differential expression of vacuolar-type H^+-ATPase between normal human pancreatic islet B-cells and insulinoma cells." Intern.J.Oncol.11. 597-601 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohkuma, S., Sato, T., Okamoto, M., Matsuya, H., Arai, K., Kataoka, T., Nagai, K., and Wasserman, H.H.: "Prodigiosins uncouple lysosomal vacuolar-type ATPase through promotion of H^+/Cl^- symport." Biochem.J.334. 731-741 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohta, T., Arakawa, H., Futagami, F., Tajima, H., Fushida, S., Kitagawa, H., Kayahara, M., Nagakawa, T., Miyazaki, I., Kurashima, K., Numata, M., and Ohkuma, S.: "Bafilomycin A_1 induces apoptosis in human pancreatic cancer cell line capan-1." J.Pathol.185. 324-330 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Israel, M., Lesbats, B., Tomasi, M., and Ohkuma, S.: "Enhanced acetylchholine release from cells that have more 15-kDa proteolipid in their membrane, a constituent V-ATPase, and mediatophore." J.Neurochem.71. 630-635 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Yokoyama, E.Muneyuki, T.Amano, S.Mizutani, M.Yoshida, M.Ishida, and S.Ohkuma: "V-ATPase of Thermus thermophilus is inactivated during ATP hydrolysis but can synthesize ATP." J.Biol.Chem.273. 20504-20510 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi