• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

遺伝子発現を負に制御する分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 09672227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

今川 正良  大阪大学, 薬学研究科, 助教授 (20136823)

研究分担者 今川 正良  大阪大学, 薬学研究科, 助教授 (20136823)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード転写 / 遺伝子発現 / サイレンサー / DNA結合蛋白質
研究概要

研究代表者は、グルタチオンーSートランスフェラーゼ遺伝子(GST-P)の発現制御機構について研究し、転写を負に制御するサイレンサーおよび制御因子の存在を明らかにしてきた。本研究においては、クローニングした制御因子の機能解析および転写に制御的に働く作用ドメインの解析を試みた。
1)サイレンサー結合蛋白質Nuclear Factor1(NF1)はファミリーを形成しているが、この中のNF1-Aが制御活性を有していることを明らかにした。さらに不活性化ドメインの同定を行った。
2)NF1-Aのゲノムクローンを単離し全ゲノム構造を明らかにした。
3)NF1-Bについては3種類のスプライシングアイソフォームの存在を明らかにし、これらの転写調節に及ぼす影響について検討し、状況に応じて正負両方の機能を持つことを明らかにした。
4)他の2つのファミリー、NF1-CおよびNF1-Xと上記のNF1-A、NF1-Bの4つのNF1ファミリーについて、DNA結合性の検討を行い4種間の性質の違いを明らかにした。
5)NF1の核移行シグナルを同定した。その結果、4種のアイソフォームに共通して存在する2つの核移行シグナルを同定した。
6)GST-P遺伝子サイレンサーに結合するC/EBPファミリーの一つC/EBPδは、C/EBPδ遺伝子の下流に存在する自分自身の結合部位を介して、転写が活性化された後、ファミリーに属するC/EBPδやCHOP10により、同じ部位を介して転写が抑制されることを明らかにした。
7)GST-P遺伝子のサイレンサーには、もう一つの未知蛋白質が結合することをすでに明らかにしているが、酵母のシステムにより、亜鉛フィンガーをDNA結合ドメインに持つ数種類の転写因子を同定した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Shigehiro Osada: "Nuclear factor 1 family proteins bind to the silencer element in the rat glutathione transferase gene"J. Biochem.. 121・2. 355-363 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomoko Yamada: "CCAAT/enhancer-binding protein δ gene expression is mediated by APRF/STAT3."J. Biochem.. 121・4. 731-738 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mingxu Xu: "Genomic organization of the rat nuclear factor 1-A gene"J. Biochem.. 122・4. 795-801 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shigehiro Osada: "Identification of the transcriptional repression domain of nuclear factor 1-A"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 238・3. 744-747 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomoko Yamada: "CCAAT/enhancer-binding protein δ gene expression is mediated by autoregulation through downstream binding sites"Biochem. Biophys. Res. Commun. 242・1. 88-92 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shigehiro Osada: "Expression, DNA-binding specificity and transcriptional regulation of nuclear factor 1 family proteins from rat"Biochem. J.. 342. 189-198 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Osada, S., Daimon, S., lkeda, T., Nishihara, T., Yano, K., Yamasaki, M., and lmagawa, M.: "Nuclear factor 1 family proteins bind to the silencer element in the rat glutathione transferase gene."J. Biochem.. 121. 355-363 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamada, T., Tobita, K., Osada, S., Nishihara, T., and lmagawa, M.: "CCAAT/enhancer-binding protein δ gene expression is mediated by APRF/STAT3."J. Biochem.. 121. 731-738 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Xu, M., Osada, S., lmagawa, M., and Nishihara, T.: "Genomic organization of the rat nuclear factor 1-A gene."J. Biochem.. 122. 795-801 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Osada, S., lkeda, T., Xu, M., Nishihara,T., and Imagawa, M.: "Identification of the transcriptional repression domain of nuclear factor 1-A."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 238. 744-747 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamada, T., Tsuchiya, T., Osada, S., Nishihara, T., and lmagawa, M.: "CCAAT/enhancer-binding protein δ gene expression is mediated by autoregulation through downstream binding sites."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 242. 88-92 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Osada, S., Matsubara, T., Daimon, S., Terazu, Y., Xu, M., Nishihara, T., and lmagawa, M.: "Expression, DNA-binding specificity and transcriptional regulation of nuclear factor 1 family proteins from rat."Biochem. J.. 342. 189-198 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi