• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

気管上皮細胞の分化を調節する新規転写制御因子

研究課題

研究課題/領域番号 09672239
研究機関熊本大学

研究代表者

甲斐 広文  熊本大学, 薬学部, 助教授 (30194658)

キーワード気道上皮細胞 / 分化 / 転写因子 / lysozyme
研究概要

上皮細胞は、生体防御のため、多種多様に分化した細胞から構成される。しかし、上皮細胞の分化制御については殆ど解明されていない。そこで本研究では、上皮細胞の分化制御機構の解明のために、研究対象として気道上皮細胞、特に漿液細胞を取り上げた。漿液細胞は気道粘膜下腺に存在する分泌細胞であり、lysozymeを産生する。これまでに私は、lysozymeの発現調節には、そのプロモーター領域のets binding siteが重要であることを明らかにした。さらに,漿液細胞に発現するlysozyme遺伝子の発現調節に関与するets関連遺伝子の同定を行った結果、MEF(myeloid Elf‐1 like factor)がlysozyme遺伝子の転写制御に関わっている可能性が示唆された。また、その発現分布およびlysozyme遺伝子のプロモーターとの関係についても検討した。In situhybridizationの結果、MEFはヒト気道において漿液細胞が存在する粘膜下腺に発現していた。さらに、MEFはlysozyme遺伝子のプロモーター領域に結合し、その転写を強力に活性化した。他のets family(ets1,elf‐1,ese,etc)では、lysozyme遺伝子の転写活性化はほとんど認められなかった。また、内因性MEFの発現をanti‐sense MEF mRNAで阻害したところ、lysozyme遺伝子の転写活性は低下した。MEF安定高発現株において,lysozyme蛋白の発現が認められた.これらの結果より、MEFは上皮細胞において、lysozymeの転写調節を行っていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Okumura et al.: "Effects of eosinophil-granule major basic protein on phosphatidylcholine secretion in rat type II pneumocytes" Am.J.Physiol. 印刷中. (1999)

  • [文献書誌] H.Kai et al.: "MEF up-regulates lysozyme transcription in epithelial cells" J.Biol.Chem.印刷中. (1999)

  • [文献書誌] T.Miyata,H.Kai et al.: "Current opinion of muco-active drug research:strategies and problems" Eur.Respir.J.11. 480-491 (1998)

  • [文献書誌] H.Fukushima et al.: "Inhibition of glycine-induced current by morphine in nucleus tractus solitarii neurones of guinea-pigs" Meth.Find Exp.Clin.Pharmacol.20. 125-132 (1998)

  • [文献書誌] T.Kido et al.: "The use of monoclonal antibodies to quantify airway mucin content in human bronchio-alveolar lavage fluid" Pharm.Pharmacol.Commun. 4. 219-223 (1998)

  • [文献書誌] K.Takahashi et al.: "Effects of SS320A,a new cysteine derivative,on the change in the number of goblet cells induced by isoproterenol" Jpn.J.Pharmacol.77. 71-77 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi