研究課題/領域番号 |
09672291
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
川崎 紘一 神戸学院大学, 薬学部, 教授 (40068242)
|
研究分担者 |
北条 恵子 神戸学院大学, 薬学部, 実験助手 (20289028)
前田 光子 神戸学院大学, 薬学部, 助手 (90131531)
|
キーワード | 癌転移 / ポリエチレングリコール / ラミニン / ハイブリッド |
研究概要 |
多機能型の「ペプチドとポリエチレングリコール(PEG)とのハイブリッド体」の合成に必要なアミノ酸型のポリエチレングリコール(aaPEG)を昨年は市販のアミノプロピルPEG(apPEG)から合成したが、本年度はpoly(oxyethylene)diglycolic acidを原料として合成する方法を試みた。poly(oxyethylene)diglycolic acedをdiisopropylcarbodiimideで酸無水物とし、次いでethylene diamineと反応させ、 H_2NCH_2CH_2NHCOCH_2O(CH_2O)_nCH_2COOH型のaaPEGを合成した。精製が困難であるので現在精製法を検討中である。これをfluorenyloxymethylcarbonyl (Fmoc)化して、Fmoc-aaPEG-OHをえた。 細胞接着タンパクの一種であるラミニンは、Tyr-Ile-Gly-Ser-Arg(YIGSR)、Pro-Asp-Ser-Gly-Arg(PDSGR)配列を分子中に含む。これら配列を含むペプチドは、マウスの癌転移を抑制することが知られている。今回PDSGR-aaPEG-YIGSRを固相法で合成した。合成はWang樹脂を用いたFmoc法で行った。合成品のマウスの癌転移抑制効果を測定したところ、PDSGR,YIGSRの単独、または混合物より強い活性を持つことが判明した。
|