1) アレルギー反応を阻害する新規物質を天然資源から探索するため、先に作製したアナフィラキシーを短期間に誘発するマウスモデルの血圧降下を指標とした新規アッセイ法を、アナフィラキシーショックの起因物質として深く関与しているPAFあるいは脱顆粒惹起物質であるcompound48/80を用いて、さらに多量のスクリーニングに対応できるように、簡便なin vivoアッセイ法に発展させた。またこれらの方法を応用して抗アレルギー作用を有する天然資源および臨床医薬品の評価を行った。 2) 上記アナフィラキシー誘発モデルマウスが、血圧低下と同時に惹起する血流量の低下を、レーザー血流計を用いてモニターした結果、マウスの尾部皮下の動脈微小循環において、定量的に血流量の低下を測定できることが判明した。そこで抗ヒスタミン、抗PAFおよび抗脱顆粒抑制作用を有する医薬品が、血流に与える影響を検討し、アナフィラキシーアッセイ系(血流法)として確立した。また血流量低下のメカニズムを考察した。 3) 血流法により、先に天然資源から単離した抗アナフィラキシー物質が、血流量の低下を抑制したことから、血流法が天然資源にも応用できることを明らかにした。 4) アナフィラキシーショックの起因物質として深く関与しているPAFおよび脱顆粒惹起物質であるcompound48/80によっても、血流量の低下が定量的に引き起こされることを確認し、天然資源から得た新規化合物に適用したところPAF 拮抗作用、脱顆粒抑制作用があることを明らかにした。
|